こんにちは!クラフト中川店の安藤です。
以前当店にてWORKマイスターM1 3Pを装着頂いた
N-ONEに追加パーツを装着頂きましたのでご紹介いたします。
※前回のおさらいはここから

BLITZ車高調が装着されており、
ノーマル比では走行性能が高められているのですが…
走行性能・剛性アップを目指していきます(*^^)v

取付けるパーツが多めですので、今回装着するのが
・CUSCOフロントスタビライザー
・CUSCOリアスタビバー
そして…

・ナギサオート 調整式スタビライザーリンク
・SPOONリジカラ(フロント/リア)

こちら純正のスタビライザーとスタビリンク(赤丸部分)。
ここを交換します。

リアセクションはトーションビームの左右の車軸を繋ぐ部分に
スタビバーを取付けます。

また、追加でこちらの光軸ロッドも調整式タイプに
交換をさせて頂きます(*^^)v
かなりパーツ多めですネ。

作業スタート!

まずはリジカラから。
N-ONEの場合、フロントは8個リジカラを使用します。
赤丸部分のボディ部分ですネ。
純正時は各ボルト部に小さな隙間があり、ボディ全体の高剛性化を
図ることが厳密には出来ていないのです。

その隙間にリジカラを投入することで、車体に一体感を生み、
高剛性化を図ることが出来るのです(*^^)v
愛車のまだ見ぬ顔を見ることが出来るかも!?

リアは2個リジカラを使用。
光軸ロッドも調整式へ換装。
リジカラ・光軸ロッドの装着が完了したら次のパートへ。

フロント:CUSCOスタビライザーとナギサオート調整式スタビリンク。
スタビライザーは、旋回時のロール(車体の傾き)を抑える機能パーツ。
また、スタビライザーの角度を最適化させるためにスタビリンクも同時装着。
乗り心地やロール量減少など本来のサスペンション性能を
発揮させます。

リア:CUSCOリアスタビバー。
フロントセクションだけでなく、リアとのバランスが取れてこそ。
トーションビームのねじれ剛性を強化。
高速走行時などのレーンチェンジなどでその変化を感じて頂けるはずです。

全てのパーツ取付が完了したらアライメント作業へ。
フロント:トゥ・キャンバー
左右合計4か所を調整します。
各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です!

WHEEL:WORKマイスターM1 3P 16インチ
COLOR:マットカーボン(MGM)
TIRE:ダンロップ ルマン5
SUS:BLITZ DAMPER ZZ-R
OPTION:
・CUSCOフロントスタビライザー
・CUSCOリアスタビバー
・ナギサオート調整式スタビライザーリンク
・SPOONリジカラ(フロント/リア)
・RS-Rセルフレベライザー リンクロッド

走行性能向上パーツが装着されたN-ONE。
体感レベルでその違いを感じて頂けるはずです。
タイヤ&ホイール・車高調に続いてのご用命
誠にありがとうございました!
また、初期点検等でもお待ちしております。
クラフト中川店でした!