通勤用のクルマでアライメントの重要性をチェック!!
今はお店が休業中なので自宅で試してみましたよっ🔧🔧

皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です。
通常ならば楽しいはずのGWですが、今は我慢の時!!
皆様はどの様にお過ごしでしょうか??
僕はブログネタを考えている時に面白い事を考え付きました!!
それはアライメントの重要性を再度確認すると言う事。。。
通勤用の僕のクルマですが、アライメントテスターを使い走り易い状態にセッティングをしてあります。
そんなクルマのアライメントをわざと狂わせてみたんですっ!!
軽自動車なのでフロントのトゥしか触れないクルマですが、それでも走りにくくなってしまいました。。。
走りにくいのはもちろんの事、とても気持ち悪い感覚なんです。
ハンドルのセンターはズレてしまったし、直進性も悪い。泣
家の周りを少し走っただけでもうストレスが。。。

丸いタイヤですが、走る方向にキレイに向いている方が転がり易いのは想像出来ますよね??
上の画像で言う、靴の先端が真っすぐに向いている状態。
僕達が通常歩く際もこの様になっていると思います。
今回、アライメントを狂わせた状態は下の画像に近いです!!

靴の先端が進行方向に対して少しズレている状態。
この状態で歩こうと思ってもきっと歩きにくいですよね!?
でもクルマのアライメントはズレていてもここまで分かりやすくはありません。。。
それでも走行するとハンドルのセンターズレやハンドルを真っすぐにしているのに左右のどちらかに走っていってしまう等の症状が出てきます。
アライメントがズレていると言う事は 「 転がりにくい状態=抵抗がある 」 って事になります!!
なので燃費の低下であったりタイヤも通常より減りやすい状態になっているって訳です。
そしてやっかいな事に、このアライメントと言うのは走行距離に応じて少しづつズレてしまうと言う事。。。
これはどんなクルマでも条件は同じです。

なので新品タイヤを長持ちさせる意味も含めてアライメント調整をオススメしているって訳です!!
せっかく新しいタイヤを購入した訳ですから少しでも良い状態で走行し長持ちさせたいですよね!?
まだタイヤの溝は沢山残っていると言うオーナー様もアライメントを見直してみるのも良いと思いますよっ♬♬
本当に走り易くなりますからねぇ~☆☆
それと!!
今回、僕が実験をしてみて改めて体感した事がもう1つありました。
それは 「 ノイズ 」 の違いです!!
アライメントを狂わせてみて気になったのは走りにくさではありますが、このノイズと言うのも極端に感じる様になりました。。。
タイヤの転がりが悪く抵抗になっている為、タイヤから聞こえてくるゴォーって音がめっちゃ増えました。汗
タイヤの向きが少しズレるだけでここまで違うのかって程!!
逆に言うと、タイヤを購入いただいた際にアライメント調整を行う事で1ランク上の静かさをGet出来るかも知れないって事ですよねっ☆☆
さてさて、本日のブログは担当佐藤のおうち時間でチェックしてみたアライメントの重要性についてのネタでした。
皆様も愛車に乗る時に、少~し気にしてみて下さいね!!
それではこの辺で。。。
「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!