
キーワードはリフトアップと
インナーフェンダー加工。
しっかりきっちりやれば履くことが
可能ですよ。鈴鹿店の小林です。

以前、当店でリフトアップさせて
いただいたハイラックスのお客様から
タイヤのご相談。

フロントをJAOSでリフトアップし、
BFグッドリッチを純正サイズの
265/65R17で履いていますが、
少し物足りなくなり・・・
しかしながらプラドと違い
ハイラックスは色んな制約があり
70化であっても弊害が(苦笑

しかし、リフトアップしたからには
相応のタイヤをフェンダーインさせたい
ですよね?

お目当てのタイヤは
BFグッドリッチ T/A KO2 275/70R17。
ホワイトレター設定ですが足元に
更なる"ヨンク臭さ"を求め
ホワイトレターの裏履きを慣行。
鈴鹿店で増えてますよ~。

さてさて、その外径履きをリフトアップと
共に可能とするのがJAOSのインナーフェンダー。
タイヤがフェンダーに隣接、接触する部分に
クリアランススポットを設け、接触回避が可能と
なるアイテムでございます。
※ポン付けではなくボディ加工を伴いますので
店舗によっては作業をお受けできない場合が
ございます。直接お問い合わせください。

この部分をゴソッと入れ替えます。
マーキングを行い樹脂インナーをカット。

刻んだ部分はベルトサンダーで整形し、
なるべく違和感が出ないように。

次はボディ側に型紙を当ててマーキング。

エアソーで慎重に加工していきます。

微調整を繰り返し、フィット精度を
可能な限り高めてはめ込みます。
うん、イイ感じですね。

ここにきてワタクシがどうしても拘っておきたい
部分に血が騒ぎました(笑)
JAOSのインナーが新品なので、もともとの
純正インナーと色味の違いが出てどうしても
浮いて見えるのです。そこでコイツの出番!
■GYEON TIRE
TIREの保護、艶出しケミカルなのですが
インナーフェンダーにも効果抜群!

一気に黒光りし、新品のJAOSインナー
と遜色がない輝きを取り戻しました。

前々からブログで書いていますが
ココが黒いと全体がシャキッと見えるんです。
窓ガラス、タイヤ、インナーフェンダーという
ポイントを押さえておけばボディがどれだけ
汚れていてもシャンと見えるから不思議。
まま、ここに泥がついているからワイルドなんだ!
というアーバンオフ的な見方でいけば
ワタクシの価値観の押し付けになるかもですが(笑)

タイヤを仮付けすると・・・OK。
クリアランス確保に成功です。
完成は次回、お楽しみに!
