市場に出回って間もないということは、
まだ装着している人も少ない=他の人と被りにくい!!
各メーカー、拘りも様々ありますが、
私が気に入った拘りポイントと一緒に
新作ホイールを紹介していきます。
1、4×4エンジニアリング ブラッドレー フォージド 匠

4×4の新作ブラッドレーは何と鍛造。
このホイールのお気に入り拘りポイントは、
ずばり、アンチビードスリップ加工です!!

ホイールの両端が、黒いではなく、
グレーになってる部分です。
いきなりマニアックなポイントでごめんなさい。
低い空気圧でもタイヤとホイールがビートが落ちにくくする
役割を果たします。
残念ながらタイヤを組みつけたら見ることができない部分ですね。

↑の写真は、RAYSさんのホイールのローレット加工
スポーツ系のホイールで過酷なレースシーンにおいて
タイヤとホイールの空転を防ぐための
ローレット加工を初めて知った時と同じように
アンチビードスリップ加工を発見した時に感動しました。
オフ系のホイールで、タイヤの空転を防ぐ加工があるのは、
このホイール(ブラッドレー フォージド 匠)くらいでないでしょうか?
詳しくは、オフィシャルページでご確認ください
匠専用のホームページが開設されていますので、要チェックですよ
2 SSR DEVIDE Xrosswuch(ディバイド クロスバッハ)
150プラドで、
ディッシュデザインのホイールで新作をお探しなら
SSR DEVIDE Xrosswuch(ディバイド クロスバッハ)

ポイントは、ディッシュデザインで、
しかもプレート付き!!プレートは着脱可能です
写真は、標準カラーのフラットガンメタリック
クラシカルピアス仕様。

このシーンには珍しいディッシュデザイン。
オプションカラーも豊富にあるので、
更に個性を追求できますね!
オフィシャルページより
ライズ×フレアブロンズ。

3 RAYS M8
メッシュ系で、150プラドのオフ系ホイールをお探しなら、
M8を!

M8のカラーは、2色ありますが、写真はマットブラック!!
ダークブロンズもあります。
M9のメッシュを継承しつつ、進化させてモデルです。
当店でも取付実績の多いM9
(下の写真は、M9ブラック/ディスククリアスモーク)

M8は、M9のビードロックテイストはいかしつつ、
リムの先端までメッシュをスポークを伸ばして、
よりメッシュを強調するデザインになってます
オフ系のホイールでメッシュだと弱弱しくなって
しまうのではないかという声も聞きますが、
メッシュを強調したM8はその心配を消してくれる
貴重なホイールだと思います。
縦断面も力強いので、真横他、斜め前後ろから見ても
ワイルドなオフ系スタイルが演出できますね

他にもおすすめポイントが沢山ありますが、
センターキャップも大切なポイントですね

新しいタイプのセンターキャップは、
凄く渋くてカッコいいですね。
4 ウェッズ MUDVANCE06
10本スポークで、コンケイブが深いのが好きなら、
MUDVANCE 06を!

カラーは、マットブラックポリッシュ、
ブラックポリッシュブロンズクリアの2色。
↑の写真は、ブラックポリッシュブロンズクリアです。
一押しポイントは人気のコンケイブです。

リムフランジから中心に向かっての
落とし込みが大きいですね。

先ほど紹介したRAYSのセンターキャップと比較して
大きく飛び出たセンターキャップですが、
横から見たら、センターキャップが見えないほどの
コンケイブしてます。
店頭に展示してますので、横から覗いてみてください。
10本スポークで、深いコンケイブ、
レーシングナットとも相性が良さそうですね
5 まとめ
150プラドに装着可能な新作ホイール、
各メーカーからそれぞれ個性あふれる
かっこいいオフ系ホイールが出揃ってます
ここではご紹介しきれなかったホイールも
まだまだあります。
続きは、店頭にてご案内させて頂きます。
是非、ご来店お待ちしております。