ここ最近ご相談の多いプラドやHILUXの285仕様。
どうやったら装着出来るのか。。。

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はN様・150系プラド。
表題にもありますが 「 285/70-17 」 を装着させていただきましたよぉ~♬♬

まず、285を履く為には何が必要か??
実は色々とクリアしないといけない部分があります。。。
その中でも1番重要なのが 「 リフトアップ 」 です!!
N様・プラドはJAOSリフトアップセットVFCAを装着。

ノーマル時の前下がり感を補正しつつ、標準のリフトアップ量よりややアゲ気味にてセッティング。
やはり、タイヤ外径が大きくなるのでそれに伴ったフェンダークリアランスを確保しないといけません。
それでは上げれば上げる程大きなタイヤが装着出来るのか??
そんな疑問も生まれますよね。。。
答えは 「 No 」 です。

車高を上げるとアッパー側のアームが下がってきます。
あるリフトアップ量を超えるとその下がってきたアームがタイヤに干渉してしまうんですよね。。。汗
なのでリフトアップ量は程々でOKと言う事です!!

ちなみに、285仕様の件でネットで情報を探すと 「 干渉する 」 と言う言葉を良く目にすると思います。
これはホイールのリム幅やインセットで大きく変わりますが、先程も記載したアッパー側のアームにタイヤが干渉すると言う事。
なのでホイールを外に出してあげれば解消出来ると言う訳です!!
そこでイメージするのがスペーサーでしょうか??
ですが、オススメは出来ません!!

プラドのタイヤホイールってめっちゃ重たいんです。。。
そんなタイヤ・ホイールを支えるナットですが、スペーサーを挟む事でネジ山の掛かりが浅くなってしまいます。
この重量でネジ山の掛かりを浅くするのはトラブルの元。
なのでスペーサーを挟む場合はロングハブボルト化にしましょう!!

それにしてもこの285のタイヤ、迫力がありますよねっ♡♡
ホイールは人気のデルタフォースオーバルをチョイス。
そしてエアバルブもブラック仕様、タイヤもあえてのブラックレターをオーダー。
全体をブラックにまとめたかったオーナー様、ご納得の仕上がりとなりました ✨

出ヅラの方はこんな感じです!!
一般的なホイールサイズの場合、285/70-17を装着してもボディーからの突出はありません。
干渉対策と言う形でホイールを外に出す場合はオーバーフェンダーが必要になりますかね!!
285仕様にチャレンジしてみたいとお考えの皆様、ぜひクラフト厚木店までご相談くださ~い♬♬

N様、この度はご購入誠にありがとうございました!!
リフトアップに285仕様と迫力の愛車に仕上がりましたねっ✨
これからの流行を先取りした様なスタイル、カッコ良かったですよぉ~ 👍
それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!


「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!