これからローダウンを予定しているオーナー様、
ローダウンアイテムはダウンサス?? それとも車高調??

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日はローダウンアイテムについてのお話。
皆様はローダウンアイテムとして 「 ダウンサス・車高調 」 のどちらを選びますか!?
今は車高調も手の届きやすい価格で販売されているモデルもあります。
ですが絶対に車高調が良いかと言うと、必ずしもそうではありません。。。
担当佐藤がオススメするローダウンアイテムの選び方は 「 仕上がりのイメージを意識した選び方 」 です!!

仕上がりのイメージとは?
それはいくつかあります。
例えば 「 どの位下げたいのか?? 」 と言うローダウン量に見合ったアイテムの選び方。
更にはホイール交換も視野に入れたローダウンアイテムの選び方。
ローダウンと言ってもオーナー様によって色々な考えがあると思います。
ちなみに、ローダウン量を考える時の便利な指標をお教えしますね!!
指1本でおおよそ20mm位のローダウン量となります。

もちろん指の太さは人それぞれですが、担当佐藤の指はちょうどそんな感じです。笑
そんな指標を元に、ご自身の愛車をどの位ローダウンしたいかチェックしてみて下さい!!
タイヤとフェンダーの隙間を指2本位にしたいと感じている場合、どの位下がったら理想に近付くでしょうか!?
そのローダウン量の目安が分かったら次はダウンサスで希望のローダウン量を実現出来るか調べてみましょう。
ちなみに各メーカーさんの適合表にはおおよそのローダウン量が記載されています。


そこに記載されているローダウン量がご希望のローダウン量に達しているならダウンスプリングでOKと言う訳です!!
いくら車高調がお手頃価格で購入出来ると言ってもダウンサスの値段は魅力的。。。
逆に、ダウンサスでは希望のローダウン量に届かない場合は車高調を選んだ方が良いと言う事。
何より車高調の魅力は好みの車高にセッティングが出来る所にあります!!

「 ローダウンを行ってツライチ仕様を目指したい 」 そんなオーナー様には車高調が良いかも知れませんよぉ~
いかがでしょうか!?
ローダウンアイテムはこんな感じで選ぶ方法もあるんですよぉ~♬♬
そしてもう少し拘った選び方もあります。
ローダウン後の乗り心地を考慮した選び方。
ローダウン後のホイール交換を視野に入れた選び方。
この辺になってくると、さっきまでの選び方とは違い難しくなってきますよね。。。汗
そんな時は店頭にて担当佐藤までご相談下さい!!
オーナー様のご要望を伺った上でオススメのアイテムをご紹介させていただきますっ♬♬
ちなみに、世の中には乗り心地に特化したローダウンアイテムも存在します。
そして太いホイールを履いてツライチ仕様を実現したい方にオススメのアイテムもございます。
ひと言に 「 ローダウン 」 と言っても実は奥が深いんですよね!!
失敗出来ない愛車のカスタム、クラフト厚木店までぜひご相談下さいね。
それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆


「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!