人気のコンパクトCar ルーミーに2ピースホイールを装着。
設定に自由度はありますがクルマごとの注意点を理解しながら仕上げて行きましょう!!

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はO様・ルーミー。
納車されたばかりのおクルマをホイール交換でイメージチェンジ✨
それではコチラをそうぞ!!

ご購入いただいたホイールは 「 ウェッズ マーベリック709M 16Inc 」
カラーはプレミアムシルバーをチョイス!!
マーベリック709Mは2ピースホイールなので 「 リム幅やインセット 」 をお好みで選べるモデル。
オーナー様からは 「 ディーラーさんにもスムーズに入庫出来る仕上がり。。 」 をご依頼いただきました✨

そこで担当佐藤も色々と考え、リム幅6.0Jをベースに仕上げて行く事に。。。
用意したタイヤは 「 ダンロップ ルマン5 195/45-16 」
ホイールリム幅 6.0J を選んだ理由は上記のタイヤを組み込んだ際のタイヤの形状を考えての事!!
まず、ディーラーさんにスムーズに入庫出来る様にするには保安基準をクリアしていないといけませんよね!?
そこでタイヤの適応リム幅を考えてのリム幅選びを行いました!!

続いてはインセット選びとなる訳ですが、ルーミーのボディーってちょっと特殊な形をしているんです。
そしてそのボディー形状をしっかり理解した上でホイールサイズを決めないといけません!!
どういう事なのか!?
その理由はリア側にあります。

保安基準にてチェックされるのは30~50度の範囲となります!!
上の画像に赤いV字のラインを引いてみましたが、この範囲がボディーに収まっている事が求められます。
そして注意が必要なのがリアのバンパー付近のボディー形状にあります。
次の画像をチェックして下さい!!

リアバンパー付近を赤丸で囲ってみましたが、ここの形状が特殊!!
要はバンパーの形状(面積)がフェンダー部よりだいぶ狭いんですよね。。。
画像の中に青いラインも見えると思いますが、フェンダーはこの青いラインの位置にいますがバンパーは更に絞られておりこの部分を考慮しながらホイールサイズを決めなければいけません。
保安基準を意識するとはそう言った車輛ごとのボディー形状まで意識すると言う事。
簡単に車検OKサイズと言っても、けっこう奥が深いんですよぉ~ 👀
これから愛車のカスタムをお考えの皆様、クラフト厚木店までぜひご相談下さいねっ♬♬

O様、いつもご利用誠にありがとうございます!!
サイズ選定や適合チェックに時間を要しましたが、無事完成して良かったですねっ♬♬
そしてお気に入りだったマーベリック709M、良いイメチェンになりましたよね 👍
それではこれからもクラフト厚木店をよろしくお願いしま~す☆☆