本日はタイヤ交換作業ネタ、タイヤの話はさておき。。。
大切なホイールを無事にお返しする為の対策をご紹介しま~す✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
クルマのタイヤは消耗品。。。
消耗が進むとタイヤ交換を考えると思いますが、作業を依頼するお店は何を基準に選びますか!?
純正ホイールでも、カスタムホイールでも、愛車のホイールには愛着がありますよね 👀
このブログをご覧いただいているクルマ好きの皆様はカスタムホイールを装着されている方も多いハズ。
当店ではそんな皆様の大切なホイールを無事にお返し出来る様に色々と対策を行っています!!
本日は皆様が目にする事がないPITの裏側をご紹介いたしま~す♬♬

PITに入庫中のクラウン。
以前、当店にてカスタムホイールを納品させていただいたお客様です。
冒頭にも記載しましたがタイヤは消耗品、走行を重ねるとどんなタイヤでも消耗してしまうんですよね。。。
そこでオーナー様よりタイヤ交換のご依頼をいただきました!!


上の画像がフロントタイヤ、下の画像がリアタイヤとなります。
クラウンはリア駆動のクルマと言う事もあり、今回はリアのタイヤの方が多く消耗していましたね。
ちなみに、左側が使用済みタイヤで右側が新品タイヤ。
今回のブログではタイヤの話はこれ位にしておきましょう。。。

今回クラウンに装着されているホイールは 「 WORK ランベックLM7 」
オーダーインセットが可能なカスタム2ピースホイールですね。
当店では、皆様からオーダーいただく多くのホイールがこう言ったカスタムホイールだったりします。
そして、2ピースホイールや3ピースホイールの中にはリムの形状が2種類程あるんです。
皆様に馴染のある言い方で説明すると、段リム(ステップリム)ともう1つが上の写真の形状をしたリバースリムの2つ。
そのホイールの形状によって作業方法も変わったりするんですよっ 👀
流れとしてはタイヤをはがして新しいタイヤを組むと言った流れですが、やり方が少し違うんです。

上の画像はタイヤをはがす為に、タイヤチェンジャーにホイールを設置している写真です。
アレ!? デザイン面が見えない。。。実はそう感じていただけるとありがたいんですよね。
インターネット画像などで、デザイン面を上側にして設置している姿を見た事はありませんか!?
そんなイメージと今回の作業を組み合わせると 「 どっち向きに設置してもタイヤ交換って出来るのかな。。」 って思えるかも知れませんね。
ですがそれは間違い。。。
ホイールの形状によってタイヤチェンジャーへの設置方法は変わってくるんです!!
ですが、今回のホイールの様にデザイン面を下にして設置するとなれば、デザイン面やリム部にキズが付いてしまわないか心配ですよね。。。

ちなみに、タイヤチェンジャーは金属で出来ており、ズームで見るととっても鋭利な造りとなっています。
ですが、そうでないとホイールをしっかり固定する事が出来ないので仕方ないんですよね。。。
こんな所にホイールを設置したらすぐにキズが付いてしまいそうですよね!?
もちろんそうなってしまわない様に対策を取ってありますのでご安心を。

当店ではこの様に、あの鋭利な金属部に 「 樹脂製 」 のカバーを装着しています!!
毎日使っているので汚れている様に見えますね 👀
新品の樹脂製カバーを装着して写真を撮る事も考えましたが。。。
使ってない感が出そうだったので、普段のままで撮影をする事に!! 汗
ですが、ホイールをつかむ部分はVの字になっていてホイールにキズが付かないように設計されているんです。
なので樹脂製のカバーを装着せずに作業を進めても問題ないと言えば問題ありません。
ですが、さすがにデザイン面を下にして設置しなければいけないホイールの場合は心配ですからね。
念には念を、これは皆様の大切なホイールを無事にお返しする為の対策なんですよっ✨

更にはウエスも挟んであげる事でリム部をしっかりガード!!
ここまで行っておけば安心ですからね 👍
ちなみに、純正ホイールの場合はデザイン面を上にして作業を行います。
なので、そう言ったホイールしか作業してないよって言う作業場だと、この部分のケアは思い付かないかもですね。
更に言えば、デザイン面を下にして設置しなければいけないホイール形状の場合、デザイン面を上にして設置しながら作業を進めると大きなトラブルとなってしまいます。
当店では毎日様々なタイプのホイールを扱っておりますので安心して作業をお任せ下さいね!!

そしてもう1つの対策がコレ!!
ホイールリム部に白いカバーが付いているのが分かりますかね!? 👀
この画像はタイヤをホイールからはがす時の一幕となりますが、この時かなりのテンションがかかります。
それによってタイヤチェンジャーのアーム部がホイールリム部に食い込む事があるんです!!
ホイールのインチが大きくなればなる程タイヤも硬くなりますのでそこにかかるテンションは増加、危険が増すと言う訳です。。。
それを防ぐ為にタイヤチェンジャーのアーム部に青い樹脂製パーツが装着されていますが、タイヤサイズによってはこれだけでは役不足となってしまう事もあるんです!!
そこで 「 念には念を 」っと言った形で大切なホイールをしっかり保護しているんですよぉ~ 👍
それと。。。

ホイールの内側に貼ってあるバランス調整用のウェイト、これも剥がす訳ですが。。。
樹脂製のスクレッパーを使って剥がしま~す 👍
そうする事でキズが付くのを防ぐ事が出来ます!!
内側は気にしないって方もいれば、内側でもキズが付くのは避けたいって方もきっといらっしゃいますよね。

そんな流れでタイヤを交換したホイールはもちろん無事。
愛情を込めて作業をしているので、ご入庫時よりもキレイになっているかも知れませんね。 ← ソレハナイデショ 笑
さて、愛車のタイヤ交換が近づいてきている皆様、クラフト厚木店にタイヤ交換を任せてみませんか??
それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆
