
後方からの印象変化と排気音に迫力感を持たせるなら【マフラー交換】はいかがでしょうか?
ローダウンや新品セット取付に続き人気メニューなだけに定期的なご用命をいただいております。

マフラー交換に取りかかるのは"ホンダ ステップワゴン e:HEV(RP8)"。
以前当店にて車高調とNEWホイールセットをご購入いただいた一台です(※おさらいはここから)。
NEW仕様ご相談時に「今回マフラーまでやろうかな??。。。」と悩まれていましたが…

純正マフラー特有?の控えめな姿と音量から「やろう!」とご決断をいただきました。
昨今、マフラーを取り巻く環境は、厳しさを増しますが…
純正とは異なる姿を求めるならやらない手はないのです。
RP8向け商品も色々とリリースされていますが、今回選んでいただいたのがコチラ…

■M'z SPEED Exhaust System 左右4本出し
ミニバンやSUV向けのエアロパーツなどをリリースしているM'z SPEED様の一品。
リアピース交換タイプですが、左右4本出しのルックスに変化させる故に迫力UPが見込めます。
構成パーツは、一般的なリアピース交換マフラーに比べ多めですので、
お時間をいただきながら作業を進めていきます。

まず、作業該当箇所に養生を行いSTART!
純正マフラーを取り外していきます。

摘出!

次にNEWマフラーを組み上げていきます。
ここで気になる方も多いかな?と思うのが
「元々片側1本出しのマフラーをどうやって左右出しにするのか」の点。

今回取付けるアイテムでは、取付用のキットが同梱されていますので、
助手席側の該当箇所にキットを取付て左右出しに変化させます。
各部バランスを見ながら一旦仮組して…

後方のルックスをキメるテールエンド部の取付に入ります。
テールエンドカラーを
・ステンレステール
・チタンカラーテール
の2種類から選択可能。
今回、スポーティさと色味を加えるべく後者のチタンカラーテールを選んでいただきました。
こちらも作業時に傷が入らぬよう養生し取付けていきます。

テールエンドは、バンド固定式。
スライド機構がありますので、テール突出量の調整が可能となります。
ベストな位置になるよう打ち合わせを行いながら組立て位置が決まれば本締め。

マフラー本体とエンド部の固定確認後、排気漏れの有無を確認し完成!
チラリと覗くチタンカラーテールがGOODです。
リアビューのBEFORE→AFTERを見てみましょう。
【BEFORE】

【AFTER】

控えめな純正マフラーから一転、迫力の左右4本出しスタイルへ。
ハイブリッド車ですが、エンジンが始動すると低音が響くナイスサウンドに。
マフラー交換の醍醐味を味わっていただけます。

テール形状がオーバルタイプということもあり、全体的にスッキリとした印象もあります。
車高調、タイヤ&ホイール交換からのマフラー交換。
クルマ好きならではの三種の神器でスタイルアップです。

この度もご用命いただき誠にありがとうございます!
また、気になるアイテム等ございましたら是非お問い合わせくださいね。
クラフト鈴鹿店でした!
【WEDS 2024 新作ホイール展示会・デモカー同乗試乗会(期間限定)を開催します】

スタイルアップはアシから!【車高調商談会】2024年6月1日(土)~6月30日(日)開催!
サブバナー-1.jpg)