
本日クラフト四日市店のご紹介車両は
「ハイラックスGRスポーツ」
一見純正オリジナルの雰囲気を感じますが、
こちらは既にカスタム完了の一台。
分かる方には分かる。その違いを早速みていきましょう!

まず最初にとりかかるのがこちら。
「ハイラックス」と言えば、GRスポール問わず、
前傾姿勢のスタイルがほとんどのオーナー様に不評。
荷台に荷物を載せるという理由とは言え、やはり気になるポイント。

そんな気になる前傾姿勢をフロントのみリフトアップして、
前後のバランスをセッティング。
フロントを補正するだけで、車両全体の印象も不思議と変化。

■JAOS BATTLEZ VFA ver.A
125系ハイラックスの定番人気のリフトアップセット。
カスタム入門のオーナー様でまずリフトアップに並んだら
これを選んでおけば間違いのない一品。
リフトアップ量は、フロント(30mm~35mm)

おすすめポイントとしては、「柔らかいけどコシがある」と
定評のこのアシは、オンもオフもどちらも使いやすい万能モデル。
またチタン配合したスプリングには以前のモデルよりも
耐久性が大きく向上し、「ヘタリ保証」付き。
腐食の耐久性も優秀で、長期の使用を考えるとやっぱりこれが良し。

■ZEAL デフダウンブロック
そして、リフトアップには大事なポイントがあります。
リフトアップを行うことで、ドライブシャフトの角度が変化。
放置することで、ブーツの破れ、シャフトの破損に繋がります。
デフダウンブロックを装着することで、ドライブシャフトを保護
してくれますので、同時に装着をおすすめしております。

話を再びアシに戻し、今回のJAOSに嬉しい機能もあります。
状況に応じて減衰力を調整できるダイヤルも装備。

■14段減衰力調整式
ハイラックスならではの荷台の状況や走行シーンは十人十色。
オーナー様のライフスタイルに合わせたお好みにセッティング
出来るので、是非お試し下さい。
また、ダイヤル調整までのアクセスしやすい点もGood!

■BF Goodrich ALL-TERRAIN T/AKO3
アメリカ生まれの第五世代人気のオフロードタイヤ
本格オフロード走行だけでなく、見た目のドレスアップも
兼ね備えた新登場オールテレーンも同時に装着。


純正アルミホイールはそのまま使用し、「リフトアップ」と
「タイヤ交換」で分かるオーナー様には分かる仕上がりの完成。

本日もありがとうございました。
リフトアップは三重県クラフト四日市店へお任せ下さい。
それではまた次回もよろしくお願いいたします。