通常のTE37 SAGA S-Plusでは純正ブレンボには対応しない!?
GR86 ZN8 の純正ブレンボは少々厄介だぞ。。。

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!
本日のご紹介はY様・GR86 ZN8となりま~す✨
Y様・GR86は HKS ハイパーマックス S(車高調)を装着しローダウンを行っているおクルマ。
そしてブレーキも純正ブレンボキャリパーを装着しています!!
まずはコチラをご覧ください 👀

キレイに決まっていますよねっ 👍
オーナー様いわく、純正ホイールの色味(マットブラック)はバランスが良くて気に入っていたとの事。
ですが、TE37 SAGA S-Plus には ダイヤモンドダークガンメタ(MM)と ブロンズ (BR) の2色しか設定されていません。
そんな時にはオプションカラーを選択し 「 マットブラック 」 で仕上げると言うのが選択肢にあがると思います。
ですが。。。
GR86の純正ブレンボキャリパーはRAYSさんの TE37 SAGA S-Plus との相性が良くないんです。汗

メーカーさんのHPをチェックしても、18インチで対応しているサイズは 「 18×9,5J インセット+43 」 の1サイズのみとなっています。
ですが、上記のサイズはチューナーサイズとなっているので普通に履くのは難しいサイズ。
上記チューナーサイズを装着する為には 「 アーム類を交換しキャンバー調整を可能とする 」 と言うチューニングを行う必要がありそうですね。もしくは 「 フェンダーエクステンションやワイドフェンダー化 」 を行いボディー枠を広げる必要があるかと思います。
ですが、そんなオーナー様にうってつけのアイテムがクラフトにはあったのです!!

コチラのアイテムは3年程前にRAYSさんとのコラボで誕生したクラフトオリジナルスペックのTE37 SAGA S-Plusとなります。
その頃、クラフトは創業50周年を迎えており、その記念に誕生したのが上記のホイールなんですよね。
サイズ感ですが、リム幅は 8,5J となっており、インセットはRAYSさんのラインアップには設定されていない特殊サイズ。
当時はZN6・ZC6の86・BRZに向けたチューナーサイズとして設定していたホイールで、純正ブレンボキャリパーにも対応するサイズとなっていたんです。

その後、ZN8 GR86&ZD8 BRZ が登場っ!!
もちろんGR86や新型BRZにもこのクラフトオリジナルスペックの TE37 SAGA S-Plus は人気だったんですよね。
ですが、GR86に採用された純正ブレンボキャリパーへの適合が不透明な状態となっていました。
もちろんRAYSさんにお願いし、図面上でのチェックをしてもらいましたが、スペーサーを装着しないとキャリパーに干渉してしまう可能性があるとの見解でした。
そこで今回は実車をもとに適合確認を行ってみたんですよね。。。


ブレンボキャリパーにはしっかり養生を行い、いざドッキング!!
すると、良い意味で裏切られ。。。
スペーサーを使わなくても無事に装着出来る事が確認出来たんですっ✨
これは嬉しい誤算っ♡♡

チューナーサイズではあるものの、車高調を装着しローダウンを行えばギリギリ装着出来るサイズ感!!
RASYさんで適合OKとなっている18インチ(9,5J インセット+43)に比べれば現実的なサイズ感でもあるクラフトオリジナルスペックのTE37 SAG S-Plus。
ちなみに、クラフトのデモカーGR86にも装着していますが、このホイールを装着する為に車高のリセッティングを行いしっかり受け入れ態勢を整えた結果、無事保安基準内で装着出来ていますよぉ~ 👍

こうして見てもバランス良く仕上がっていますよねっ♬♬
組み合せているタイヤは 「 アドバンスポーツ V107 235/40-18 」 となります。
8,5Jとなりますので225/40-18を組むとやや引っ張り仕様にも出来ますし、235/40-18を組み合わせる事でどっしりとした見た目に仕上げる事も出来ます。
これから増えるであろう純正ブレンボキャリパーを装着したGR86。
TE37 SAGA S-Plus の装着をお考えのオーナー様、クラフトスペックの サンナナ はいかがでしょうか??



そして、最近のGR86にはTPMSが備えつけられていますよね!?
GR86のTPMSはゴムバルブタイプとなっています。
なので、純正品を流用するとなった際には上の画像にあるゴムバルブを準備する必要があります。
ただ、見た目と言う点ではけっしてカッコ良いとは言えないんですよね。。。汗
ゴムバルブと言えばスチールホイールや純正アルミホイールに装着されているイメージではないでしょうか!?
せっかくドレスアップホイールを装着するのにゴムバルブで大丈夫ですかって事。。。
TPMSはとっても便利な機能なので使える状態にしておくのは大賛成!!
そんな時、こんなアイテムを装着してみてはいかがでしょうか!?

コチラは社外品のTPMSとなります。
ちなみにホイールに装着するとこんな感じ 👀


ゴムバルブに比べると十分カッコ良くないですか!?
カッコ良いは言い過ぎだとしても、ゴムバルブタイプよりだいぶ良いですよね。
コチラのTPMSは社外品となりますが、クルマが認識している純正のTPMSと同じコードで作成する事が出来るのでクルマからしてみれば純正品がそのまま装着されていると認識してくれます。

そんな便利なアイテムですが組込みからプログラミングまで当店PITで完了します 👍
なので、純正のセンサーを購入しディーラーさんでプログラミングをしてもらうなどの面倒な手続きも不要。
費用は追加になってしまいますが、せっかく購入した拘りのホイールにゴムバルブを装着するより断然イィですよねっ♬♬
社外品のTPMS、気になったオーナー様はスタッフまでぜひお声掛け下さいね~♬♬

Y様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
当初のご希望であったホイールが無事装着出来て良かったですよねっ♬♬
そして計算通りのこの見た目。。。バッチリ決まりましたね 👍
それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆
