
NDロードスターのマフラー交換もお任せください

ドレスアップはもちろんですがローダウンに並んで人気のある作業はマフラー交換

見た目も音も変わり五感で楽しんでいただけるカスタムですね

今回作業させて頂いたお車はコチラのスポーツカー


マツダ NDロードスター
既にビルシュタインの車高調・TWS T-66Fといった拘りのカスタムをされているロードスター

純正でも比較的にいい音はでていますが物足りなという方も多いのでは

今回はコチラのマフラーで仕上げさせて頂きます


R magic サウンドチューンマフラー(ND5RC用)
ロータリのチューニングを得意とするR magic

RX-7やRX-8のイメージが非常に強いと思われる方もいると思いますが
最近ではマツダ車全般のカスタムパーツを扱っているんです


純正マフラー時
けっして悪くはない後ろ姿でがなんだか物足りませんよね

特に下からのぞき込むとこんな感じになっています


純正なので仕方ありませんがタイコが大きく見た目からも排気の抜けが悪そうですよね

この状態からエンドテール部のみR magicサウンドチューンマフラーに交換させて頂きます

中間パイプとの結合部とマフラーハンガーを外して
テールエンドの位置を微調整しながら取付させて頂き完成です


R magicサウンドチューンマフラー交換後
エンドテールのサイズが純正より若干大きくなっていますね

テールエンドは、76.3Φのチタンテールエンド

純正バンパーとのチリもしっかりとしていますが、見た目にもスポーティな印象がUPしていますね


先ほど見て頂いた純正時よりもメカメカしくなっておりチューニングカーらしく見た目も良いですね

今回装着させて頂いてサウンドチューンマフラーのタイコは、
1つ1つ職人さんによってTIG溶接されています

私も過去にTIG溶接をしたことがありますが半自動アーク溶接等に比べまず接合部が
非常にきれいに仕上がりもちろん適正溶接が出来ればかなりの強度になります

ちなみに私は鉄板で練習をしましたが、まともな溶接が出来るようになるまでに数週間かかりました


サウンドチューンマフラーは高回転域でも割れた音やビビリ音も無くクリアないい音を出します

マフラー以外全て純正の吸排気関係で取付けても約3psの馬力UPも見込めます

NAチューンで3psUPはなかなか大変なので、取り付けるだけでもかなり価値がありますね


この度はご利用いただきありがとうございました。
岐阜県内でNDロードスターの
カスタムの事ならクラフト岐阜長良店にお任せください
