

30アルファード・ヴェルファイアオーナー様の共通の悩みであろうフェンダーとタイヤの隙間

2WD・4WDとわずどちらにしても20系時よりかなり腰高に見えてしまいますね

車高調でかっこよくローダウンしたいけどそこまで予算が取れないというオーナー様も多いのでは

そんなオーナー様にオススメさせて頂いているのがダウンサス


タナベ NF210
車高調との違いは純正ショックアブソーバーをそのまま使用しバネだけを取り換えて装着・ローダウンするモデル

車高調と違いアジャスター等での車高の微調整はできませんが、バネの長さやたわみ方から物理的に
ローフォルムを手に入れるこのできるアイテムがダウンサスです

もちろん価格の面でも車高調の半値とまではいきませんが、かなりお値打ちに装着ができるアイテム


TOYOTA 30ヴェルファイア前期
既に20インチにインチUP済みの30ヴェルファイア前期

インチUPすることで外径的にはほとんど同じはずのタイヤホイールなのですが、
タイヤの厚みが純正時よりも減ることでフェンダーとの隙間が更に広がってしまったように
見てしまうのが人の目の不思議なところ


ノーマル車高時
人の目は以前別のブログでもご紹介させて頂きましたが、縦方向に弱く同じ長さでも
縦方向は勝手に補正して長く見えてしまう事が分かっています

その影響で純正ホイール時よりも更に広がって見えてしまうのです


そんな広がって見えてしまうフェンダーとの隙間を埋めるべく早速ダウンサスの取付を進めさせて頂きます

30系アルファード・ヴェルファイアはフロントは一度ショックごと取外しバネを組み替えます

リアは一部アームを切り離しバネを入れ替えるだけでOKです


フロントのバネ交換時はスプリングコンプレッサーという専用器具で
バネを縮めた状態でショックアブソーバーを分解し組み替えます

ストラットタイプやバネ一体型のショックはアッパーマウント等でバネを抑えつけた状態で組まれている為
スプリングコンプレッサー等でしっかり縮ませた状態で分解作業をしないと
大事故につながりますのでDIYで作業する際は必ずお気をつけください


ローダウン完了後
今回は約30㎜ダウンくらいに仕上がりました

非常に目立っていたフェンダーとの隙間もいい感じになっていますね

足回りを一度ばらしているという事でもちろん最後の仕上げは

アライメント調整で仕上げさせて頂いております

前後のトー調整をさせて頂き完成です


この度はご利用いただきありがとうございました。
点検等もお待ちしておりますのでよろしくお願いします。
クラフト岐阜長良店ではローダウン初心者~上級者までご要望に合わせてご提案できる
プロの足回りのプロのお店になります

ご質問・ご相談等おまちしておりま~す
