ゼロクラのツライチ仕上げ。
フロントには9.5J そしてリアには10.5Jを使います!!

皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤ですっ♬♬
本日は「 引っ張り・ツライチ 」でカッコ良く仕上げたゼロクラのご紹介。

まずは車高調を装着ししっかり車高を下げる。
そして当店得意の実車計測を行いホイールサイズを厳選しました。
ギリギリサイズでオーダーする事でフロントのキャリパーが大きくてもしっかりリムを確保!!
それではコチラをご覧くださ~い☆☆

オーナー様ご希望のシャコタン・ツライチ仕様の完成!!
ゼロクラならこの位までしっかりと仕上げたい。。。
そう考えていた担当佐藤とオーナー様の意見が一致。
担当佐藤がやりたくてもオーナー様に断られてしまったら出来ませんからね。汗

シャコタン仕様を作るのは簡単なんですよね。
車高調でバシバシ下げちゃえば良い訳ですから。。。
しかし!!
ムズカシイのはその先のホイールサイズ選びなんです!!

クルマってこうして停まっているだけではなく走行もしますよね!?
車高が低くホイールもギリギリまで外に出ていると 「 走れば当たる 」 訳です。
走れば当たるとはフェンダーとタイヤが干渉すると言う事!!
いくらカッコ良くてもまともに走れなければ不便でなりません。

そこでタイヤを引っ張り仕様にして干渉を防ぐって訳です。
引っ張りタイヤって実は理由があって引っ張ってるんですよっ!!
そしてタイヤを引っ張るには2パターンのやり方があります。
その1 「タイヤを細くする!!」
その2 「ホイールを太くする!!」

上記の2パターンの中で担当佐藤が良く使うのは「 その2 」 の方です!!
クルマの作り方にもよりますがその1の場合、タイヤのロードインデックス(耐荷重)がけっこう下がってしまいます。
そうなるとタイヤの消耗やセパレーション等のリスクがとても多くなってきます。
もちろんここまでカッコ良く仕上げるにはノーリスクって訳にはいきませんが、リスクを出来るだけ少なくしてあげるのもボク達のお仕事ですからねっ!!
ですが、ホイールを太くするのも色々と大変で。。。汗

ホイールを一定以上に太くする場合は車輛のチェックが欠かせません。
そして担当佐藤が目指すのは 「 カッコ良くても普通に乗れる仕様 」 です!!
なのでホイールを太くする場合は車輛のクリアランス等しっかりとチェックを行います。
そうする事でシャコタン・ツライチ仕様でもストレスなく普段乗りが出来るクルマに仕上げる事が出来る訳です☆☆

こんな感じで車高が低いとタイヤにフェンダーが乗っかる様なスタイルになりますよね??
先程も書きましたが、停まっている時ならこれでも全く問題は発生しません。
でも走り出して足廻りが動くとどうなるでしょうか??
皆様も経験した事があるかもですが、あのイヤな 「 干渉 」 が発生する訳です。
ゼロクラもそうですがフェンダーにはツメと言って20mm程の折り返し部分がありますよね??
そことタイヤが 「 ガァー 」 って擦れる症状が干渉と言うヤツです。
その干渉を防ぐ為にホイールを太くしてタイヤを引っ張る(タイヤを逃がす)訳ですね。


画像を2つ並べてみましたが上の画像がフロント、下の画像がリアになります。
タイヤが引っ張られて見事にフェンダーをかわしていますよね!?
実はツライチ仕様にするのはけっこう簡単。
でもその状態でストレスなく乗れる様に作るのがムズカシイんです!!
ツライチ仕様を作るだけならメーカー推奨サイズや定番サイズを購入しワイトレを挟めば完成ですからね。。。
ちなみに、フロントにはビッグキャリパーが標準装着されていますがサイズを厳選する事でリムも深く取る事が出来ましたよっ👍

ホイールサイズによってはリムが全く取れないって事にもなりやすいビッグキャリパー車。
そんな車輛でもここまでのリムが確保出来れば成功ではないでしょうか??
ちなみにリアはこんな感じ!!

深っっ!!笑
リムの面にデザインが反射して写ってますねっ♡♡
せっかくのリム有りホイールですから少しでも深く取りたいですよね!!
当店得意の実車計測を行う事で深リム仕様も実現出来ますよぉ~♬♬
愛車のカスタムはぜひクラフト厚木店までご相談下さいっ✨

M様、この度はご購入誠にありがとうございました!!
車高調の装着から始まり、実車計測と色々とお付き合いいただきありがとうございましたっ♬♬
手間を掛けた分カッコ良い愛車が完成しましたねっ♡♡
大事に乗ってあげて下さいね、それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
[ 本日装着のアイテム ]
ホイール:マーベリック709M 19Inc
タイヤ:ファルケンFK510 F)225/40-19 R)245/35-19
車高調:BLITZ DAMPER ZZR

「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!