タイヤ交換のお供に。。。足回り交換のお供に。。。
カスタムサイズのホイールを装着する際にも必要なアライメント調整作業。

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
皆様、アライメント調整作業を行った事はありますか!?
アライメント調整とは、タイヤの向きを適正な位置に補正する作業の事。
クルマをぶつけたりした時にアライメントがズレてしまうのは当然の事ですが、そうでなくてもアライメントの数値がズレてしまう事もあるんですよ。
それはどんな時なのか??
1.走行を重ねる事で少しづつズレが生じます。
2.足廻りを交換した時にもズレが生じます。
3.段差や縁石などを乗り越えた際の衝撃でもズレが生じる事があります。

アライメントにズレが生じるとどんな症状が出るのでしょうか!?
良くある症状に 「 ハンドルのセンターズレ 」 があげられますね。
皆様も今までの経験で、直進時にハンドルが左右のどちらかにズレていた事ってありませんでしたかね!?
クルマが新しいうちはそう言った症状は起きないかも知れませんが、走行を重ねるとそう言った症状が現れる車も多かったりします。
そう言った症状は本日ご紹介のアライメント調整作業で補正する事が出来ますよっ

続いて皆様からご相談の多い 「 足廻り交換 」 です!!
足廻り交換作業は大きく分けて2パターンありますかね。
1つは上の画像の様にスプリング&ショックアブソーバーKITを装着するパターン。
そしてもう1つはスプリングのみを交換するパターン。
上記アイテムの違いで車高の変化量は変わりますが、多かれ少なかれアライメントにズレは生じます。
数値がズレたまま走行するとタイヤが偏摩耗し寿命を縮める事になってしまいます。
更にはハンドルに違和感を感じながら走行する事になるので変なストレスを感じてしまうでしょうね。汗
そんな事から、足廻りを交換した際には必ずアライメント調整を行う事をオススメしますよ!!

ちなみに、走っていて違和感を感じると言う場合は症状がかなり悪化している状況。。。
普段からアライメントテスターを使いながら色々なクルマをチェックしていますが、車輛が新しかったり、以前にもアライメント調整を行った事があると言った車でも数値にズレが生じている事も案外多かったりします。
それと。。。皆様からご相談の多いツライチ仕様を完成させる時にもアライメント調整は有効。
アライメント調整は色々な場面で役に立つ作業なんですよっ
皆様の愛車もアライメント調整はいかがですか??
それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆
