ランドクルーザープラド150系後期
モトレージさんはリフトアップ量を選べますよぉ~✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はY様・150系プラド後期モデル。
リフトアップのご依頼で~す♬♬
今日はモトレージさんのリフトアップKITでカッコ良く仕上げて参りますっ🔧🔧

上の画像はリフトアップ後の1ショット📷✨
迫力の仕上がりですよねっ!!
それではもう少し細かく説明していきましょう。
愛車のリフトアップをお考えの皆様、リフトアップ量はどの位が良いでしょうか??

150系プラドは良く言われる前傾姿勢のおクルマ。
こうして見てもフロントのフェンダークリアランスが少なく見えると思います。
まずこの前傾姿勢を修正するには前後のリフトアップ量を調整する必要があります。
ですが、そこはあまり心配いらないんです!!
なぜかと言うと、通常のKITで発売されているアイテムはフロントの方が少し多くリフトアップするようにセッティングされているからです。

当店でも良く装着させていただくJAOSさんのKITがまさにそんな感じ!!
数字にすると、フロントのリフトアップ量を0.5インチ程上がる仕様にすると前傾姿勢は解消されます。
上の画像を見ると前後のバランスが良くなっていますよね!!
コチラのプラドもフロントを0.5インチ多くリフトアップしています。


前後の画像を並べてみましたがクリアランスはだいたい同じ位に見えますよね!!
この状態を見てしまうと、ノーマルの前傾姿勢では我慢出来なくなってしまうオーナー様も多いのではないでしょうか??笑
ちなみに、本日装着させていただいた商品はJAOSさんではなくモトレージさん。
なぜかと言うと定番のリフトアップ量よりもう少し多めにリフトアップをしたかったから。
本日のリフトアップ量は 「 フロント=2.5インチ リア=2.0インチ 」 となります。
モトレージさんのリフトアップスプリングは0.5インチ刻みでリフトアップ量が選べるんです!!


ノーマル・リフトアップ後と画像を並べてみました!!
いかがでしょう、違いは歴然ですよね。。。
タイヤとフェンダーのクリアランスが増えるだけでここまで違って見えるんですっ♡♡
ちなみに現在履いているタイヤサイズは 「 265/70-17 」 となります。

ここでリフトアップについての注意点をご紹介します!!
まず足廻り・車高等が変わる事で車検の際に対策をしないといけない場合もあります。
当店では車検作業を行っていないので車検に適合するかどうかの判断は出来ません。
しかしながら、対策が必要であろうポイントを事前にチェック・調整する事は可能。
今回で言うと、リフトアップ&タイヤ外径の変更によりバックランプの高さが微妙になりました。。。

そこで、バックランプの位置を変更し事前に対策を行いました!!
もともとリアバンパーに埋め込まれている純正のリフレクターを交換。
本体の半分が反射板、その半分がバックランプとなる仕組み。
この様に当店でお手伝い出来る部分もありますので一緒に考えながらカスタムを楽しみましょうっ 👍

Y様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
見違える仕上がりに写真を撮るのにも熱が入ってしまいました。笑
お次はどこに手を入れるのでしょうか??
その際はお声掛け下さいね!!
それではまたのご利用よろしくお願いいたしま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!


「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!