モトレージ TERRA サスペンションキットでリフトアップ。
ショックアブソーバーはBILSTEIN製をチョイス!!

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はN様・150プラド GDJ150W。
先日、タイヤ・ホイール交換にてご紹介をさせていただいたおクルマとなります。
そして本日は 「 リフトアップ 」 作業でのご入庫ですっ♬♬

コチラはノーマル車高での1ショット📷✨
タイヤサイズが275と言う事もあり、フェンダーハウスが狭く見えますかね 👀
150プラドはリフトアップを行わなくても 275/70-17 サイズを装着する事が出来ます。
ですが、バランスが良いかと言われるとどうでしょう。。。

バランスの良さで言うならやはりコチラでしょうかね!!
本日のリフトアップ量は 「 フロント:2.5UP 」「 リア:1.5UP 」 となります。
前後でのリフトアップ量の差は 1.0インチ。
前後で1インチの差をつける事でフェンダーのクリアランスを前後同じ位に仕上げる事が出来ますよっ 👀

ノーマル時は明らかにフロントのフェンダークリアランスが狭く見えてしまいます。
もちろんタイヤ外径を大きくしていると言うのも理由の1つですが、やはりデフォルトの状態が前下がり気味になっているのが1番の理由でしょうかね。

コチラがリフトアップ後の全体画像。
とてもバランス良く仕上がりましたねっ✨
150プラドは 「 前下がり 」 と言われるクルマですよね。
ですが、どの部分に着目するのか、そしてその前下がりをどの位修正したいのか。。。
それによって必要なリフトアップ量が変わってきます。

その目安として、前下がりを自然な仕上がりにするなら 「 前後で0.5インチの差 」 をつけると良いでしょう。
フェンダーのクリアランスを前後で同じ位に仕上げたい場合は 「 前後で1.0インチの差 」 をつけると良いでしょう。
本日のリフトアップ量は前後で1.0インチの差をつけ、フェンダーの隙間を前後で揃える仕上がりとなっております!!

ここで、N様・プラドに装着のタイヤ・ホイールをおさらいしてみましょう。
ホイール:4×4エンジニアリング Air/G マッシブ 17インチ
タイヤ:ヨコハマ ジオランダーMT G003 275/70-17
ホイールの名前の通り マッシヴ な仕上がりとなっていますねっ♬♬
最後に注意点のご案内です。
本日装着のリフトアップアイテムは 指定部品 と言われるパーツ。
なのでこのリフトアップ量でも構造変更は必要ありません。
しかしながら、直前・側方の視界の確保や灯火類と言った部分にも保安基準があります。
当店ではそう言った広い範囲での確認を行いながらリフトアップのご案内・作業を進めて参ります。
愛車のリフトアップをお考えのオーナー様はクラフト厚木店までぜひご相談下さいね!!

N様、先日に続きご利用ありがとうございました!!
リフトアップを見越したタイヤサイズでしたが、こうして見ると間違いない選択でしたねっ 👍
カッコ良く仕上がった愛車であの趣味に出掛けてますかね??
ここの所だいぶ寒くなってきましたので服装には要注意ですよ!!
それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆
