リフトアップもホイールも4×4エンジニアリングで統一。
タイヤのゴツさもイイですねっ👍

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はM様・ヤリスクロス 4WD MXPB15。
リフトアップ&タイヤ・ホイール交換を行い、見ての通りのアーバンオフスタイルに仕上げましたよっ♬♬

リフトアップアイテムは 「 4×4エンジニアリング カンサスライト 」 をチョイス!!
クルマに装着すると黄色いスプリングがとっても良いアクセントになるんですよねっ 👍
コチラのアイテムを装着すると1.5インチ程のリフトアップが可能となりま~す✨

サスペンションの交換が終わったら、仕上げのアライメント調整を行いますっ🔧🔧
リフトアップを行うと車の重心が上がるのでアライメント調整を行わないとフラツキが大きく出てしまう恐れがあります。。。
カスタムを行い見た目が良くなっても安心して走行出来る状態は確保したいですもんね!!
完成したヤリスクロスですが、まずは横からの姿をどうぞ。

上の画像は入庫時の1ショット📷✨
フェンダーにツヤ消しブラックのモールが装着されており、オフ感漂う良い雰囲気。
ですが、ホイールは18インチのブラックポリッシュ仕様。
どっちつかずでちょっとアンバランスなんですよね。。。

そんなヤリスクロスもカスタムパーツをバランス良く装着するとこの様にカッコ良く仕上げる事が出来ちゃうんですよねっ♡♡
装着しているホイールはサスペンションと同じく4×4エンジニアリング製で 「 Air/G マッシヴ ゴーストエディション 」 をチョイス。
インチは16インチとなり、純正装着ホイールから2インチダウンを行っています。
ホイールサイズをダウンする事でタイヤの肉厚が増し、ヤリスクロスらしさが倍増⤴⤴

装着したタイヤはオフロードタイヤの中でも人気の高い 「 BFグッドリッチ オールテレーン 」 をチョイス!!
トレッド面、そしてサイドウォールのデザインにも迫力がありますよねっ♬♬
ちなみに、タイヤサイズはワンサイズアップの 「 215/65-16 」 を履かせております。
ここで疑問に思うのは、リフトアップをしたならもう少し大きなタイヤも履けるのでは??っと言うところですよね 👀
実際には履かせる事は可能!!

ですが、今回は干渉問題もさる事ながら、見た目の事も考えたんですよ。。。
見た目とは何か!?
それは仕上がりのバランスを考えたと言う事。
こうして見てもタイヤには十分迫力を感じる事が出来ますよね??
それでいて、タイヤとフェンダーの隙間も開いており 「 リフトアップしているな。。」 って思える見た目かと思います。

そう言った観点から考えると、これより大きなタイヤを履かせると、タイヤとフェンダーのクリアランスが埋まってしまいます。
そうなると 「 リフトアップしてる感 」 が減ってしまいますよね??
今回はそう言った部分まで考えながらタイヤサイズを決めたと言う訳です 👍
とは言え、仕上がりの好みはオーナー様によって千差万別。
皆様はどんな仕上げ方がお好みでしょうか。。。
愛車のカスタムはクラフト厚木店までぜひご相談下さ~い ✋

M様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
そして遠方からのご来店に感謝ですっ✨
余談ですが、M様が住んでる地域、温泉好きのボクにはたまりません。。。笑
それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆