プラドの足廻りカスタム、タイヤホイールの前にまずは 「 リフトアップ 」から!!
純正タイヤだとその効果はスゴイぞぉ~♬♬

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はW様・150系プラド ガソリン車。
足廻りのカスタムとしてリフトアップのご依頼をいただきましたっ♬♬
リフトアップを行うにあたり用意したのがコチラ!!

モトレージ TERRA サスペンションキット(14段調整ダンパー仕様)
コチラの商品はダンパー&スプリング、そしてリアのラテラルロッドなど必要最低限のパーツがセットになったモデル!!
そして何よりありがたいのがリフトアップ量が選べる所!!
本日のリフトアップ量は 「 フロント=2.0インチUP リア=1.5インチUP 」 となります。

そしてリフトアップの必需品 「 フロントデフダウンブロック 」 も一緒に装着。
このパーツは車高をアゲる事での足廻りへのダメージを軽減するパーツ。
もう少し分かり易く説明すると、エンジンからの動力を伝えるドライブシャフトへのダメージを軽減するパーツとなります。

装着する場所はエンジンのちょうど真下辺り。
デフやドライブシャフトを支えているフレームの間に挟みます。
これにより、リフトアップを行った事でのシャフトの傾きを修正する事が出来ます。
安いパーツではありませんが、車輛へのダメージを考えると同時に装着しておく事をオススメしますよっ!!

仕上げのアライメント調整まで進んで参りました。
ここまで来るとそろそろ完成となりま~す♬♬
まずはコチラからどうぞ!!

タイヤ外径は純正サイズとなりますので、タイヤとフェンダーの隙間が大きく開いたのが分かりますよね!?
150系プラドはガソリン車・ディーゼル車ともに、フロント下がりに見えるおクルマ。
リフトアップ量のお好みはオーナー様によって様々だと思います。
ですが、プラド特有の前下がりを補正するには前後で0.5インチ程の差をつけてあげると良いでしょう!!


画像を2枚並べてみましたが、上の画像がノーマル車輛。
下の画像がリフトアップ後の画像。
こうして比べると違いは歴然ではないでしょうか??
ちなみに。。。
サイドステップの位置を基準に見た場合、前後で0.5インチ程の差を持たせる事でおおよそ水平に仕上がります。
フェンダークリアランスを前後同じ位に仕上げたいオーナー様は1.0インチ程の差を持たせると良いと思いますよっ👍

W様、この度は誠にありがとうございました!!
ご入庫時とは見違える愛車に仕上がりましたよねっ✨
そして完成した姿を気に入っていただけた様で何よりです!!
帰る時に手を振ってくれていましたが、きっとウキウキだったんでしょうね。笑
それと、ミスター〇〇〇〇サイコーでしたっ♡♡
次はタイヤ・ホイールですねっ♬♬
その際はまたお声掛け下さいね、それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!