150系プラドの2インチアップはカッコ良いっ☆☆
走行性も考えたリフトアップならコレですよ!!

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤ですっ!!
本日のご紹介はS様・150系プラド。
プラドでの人気メニュー 「 リフトアップ作業 」 になりますっ 🔧

装着するのは 「 JAOSリフトアップセット VFCA 」
コチラはダンパーとスプリングがセットになったアイテム。
そしてフロントには車高を微調整出来るアジャスターもついております。
このアジャスターを使う事で仕上がりに変化を付ける事が可能!!
本日はそのアジャスターを 「 迫力UP方向 」 にてセッティング。
ちなみに、取説には 「 迫力UP方向 」なんて呼び方で説明されてませんが担当佐藤が勝手に命名しちゃってます。笑

ですが、完成後のスタイルを見ていただくとそう表現したくなってしまうのも分かっていただけると思いますよ。笑
現在、仕上げのアライメント調整を行っている所ですがすでに違いは分かりますよね!?
それではノーマル車高との比較をして行きましょう!!


写真の明るさが違うので分かりにくい部分もあるかと思いますが。。。
上の画像がご入庫時、下の画像がリフトアップ後。
いかがでしょう、違いは歴然ですねっ♬♬
リフトアップ後はシルバーのスプリングがしっかり顔を出しています。

続いては全体の画像で比較してみましょう。
すでにタイヤ・ホイールを交換しているS様・プラド。
タイヤサイズは265/70-17を装着し、純正タイヤに比べて1回り大きいタイヤサイズになっています。

フロントのリフトアップ感もさすがですが、リアもだいぶ良い雰囲気ですよね!?
今回のリフトアップ量ですが、フロント2インチUP/リア1.5インチUPとなります。
ノーマル車高の時はフロント下がりに見えてしまうプラドですが。。。
リフトアップの際に、前後で0.5~1.0インチの差をつけてあげるとバランス良く仕上がりますよぉ~☆☆

まずはタイヤ・ホイールを交換しオフロード感を出す。
続いてはそのタイヤ・ホイールを引き立てるリフトアップを行う。
この流れでカスタムを行うのが良いのかも知れませんねっ!!
純正仕様って思った以上に柔らかいんですよね。。。汗

それはタイヤ、そして足廻りにも共通しています。
もちろん、メーカーさんが発売しているクルマなので初めから偏った仕様にする事は出来ないと思います。
でも、フワフワ・ユラユラするのが気になる。。。
そんなオーナー様はタイヤ・ホイールの交換や足廻りの交換をする事でお好みの乗り味に近づける事が可能!!
本日の様にダンパーとスプリングをセットで交換する事でリフトアップ後の乗り味も違和感なく乗っていただく事が出来ます。
個人的にはノーマル状態よりしっかり感が出て乗り易いと感じてしまいます。
そして、乗り味に変化を付ける事が出来る 「 減衰力調整ダイヤル 」 を触るとより好みの乗り味に近づける事が出来ます 👍
愛車のリフトアップをお考えの皆様、クラフト厚木店にぜひご相談下さいねっ!!

S様、この度はご依頼誠にありがとうございました!!
アジャスターを上手く使った迫力仕上げ。。。気に入っていただけて良かったですっ♬♬
愛車に更に手を加えたくなった際はぜひご相談下さいねっ!!
それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!

「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!