新作のスタッドレスタイヤ 「 ダンロップ ウィンターマックスWM03 」
その実力を試して来ましたよぉ~♬♬

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
さて、本日は厚木店ブログでの冬の名物コーナー 「 スタッドレスタイヤチェック 」 をお伝えいたします。
皆様も気になっているであろうダンロップの新作 ウィンターマックスWM03 を早速チェックしてきましたよぉ~ 👍

昨年は暖冬だった事もあり気温の下がる夜中に走行して参りましたが、今年は日中でもコンディションはバッチリ!!
なかなかの雪景色ですよね!?
この日はちょうどこの冬1番の寒気が入ってくると言われていた日。。。
なので日中でもバッチリ雪が降っていましたし、気温も良い条件となっていました!!

まず序盤戦はマイナス2℃からのスタート。
神奈川ではなかなかない気温ですが、担当佐藤からすればありがたい気候。
なので各所にこんな表示が出ていましたよ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「 スタック防止に早めのチェーン 」 ですって。笑
普通こんな表示を見ると引き返したくなってしまう方も多いかも知れませんが、僕は逆にテンション上がってくるんです!!
意地でもチェーンなんて装着しないぞーって気持ちになります。笑
ちなみに、そんな担当佐藤もチェーンは常備しております。
それはなぜか??
答えはスタッドレスタイヤの限界を知る為にわざわざ雪深い所まで来ているからです。
こんな場所走れないだろ~って所にチャレンジして埋もれちゃう事もあったりします。。。

ちなみに、上の様な路面は本当にキケンです!!
そこまで標高も高くなく積もった雪が溶け出している、更には気温の低下でまた凍ってきている。
こう言う路面はどんなに良いスタッドレスタイヤを装着していても要注意です!!
こんな路面で尚且つ急な登坂だった場合、途中で止まったらダメですよ。。。
4WD車ならまだしも、2WD車の場合は恐らく発進出来なくなります!!
ちなみに担当佐藤が乗ってきているクルマはFF車。
もちろん坂道の途中で止まってあげましたよぉ~笑
それではまた走り出す事は出来たのか??
「 出来ました!! 」
ある程度の登坂だったので無理かなぁ~と思いましたが、これもWM03の進化なのかも知れませんねっ 👍


更に上って行くと、しっかり雪が積もった路面へと景色も変わり、気温も低下。
マイナス5℃ともなると路面はしっかり凍り、その上に雪が積もっていると言った状況。
過酷な状況に思えるかも知れませんが、実はスタッドレスタイヤが得意とする路面はそんな路面なんです!!
さっきの様に中途半端な路面より、しっかり雪が積もっていた方が走り易かったりするんですよっ 👍

この日は雪が降ったり・止んだりを繰り返していた1日でした。
山の天気は変わりやすいなんて言いますがホントにそんな感じでしたよ!!
大粒の雪が降っているかと思えば少し晴れ間が出たり。。。

そんな山道を半日位、ず~っと走り回っていました。
その間、路面が顔を出す事もなく凍結&積雪路面が続きましたがWM03のお陰で無事にドライブする事が出来ました。
昼を過ぎ夕方に向かうと更に気温が低下。。。

さすがにマイナス9℃ともなると📷を持つ手も震えてしまった様で、ちょっとピンボケぎみ。。。汗
この辺はスキー場が多くある地区でしたが2020-2021年シーズンは雪に恵まれているみたいで良かったですよね。
これはスキー場の経営に携わる方もウィンタースポーツを楽しむ方も同じ気持ちなのではないでしょうか!?

ここでタイヤのご説明。
新作ダンロップ ウィンターマックスWM03 は凍結路面での性能が更に高まったモデル。
始めの方にもご紹介した坂道発進が成功したのもそのお陰かも知れません。
そして気温が低下してきた夕方にもブレーキ性能のチェックを行いましたよ!!
クルマを停めて外に出てみると、普通の靴ではまともにグリップしない状況。
いつ転んでもおかしくない様な路面ですね!!
そんな過酷な路面ですが、クルマで一定のスピードからフルブレーキを掛けると。。。
ABSを効かせながらもどんどん止まろうとします。
イメージ的にはツル~っと滑って行ってしまうのではないかと心配しながらチェックを行いましたが、新作ウィンターマックスWM03はかなりの安心感がありましたよっ 👍

まだまだこれからが冬本番!!
明日からも寒気が流れ込んでくるとの予報が出ています。
ウィンタースポーツを楽しむオーナー様
通勤や長距離運転などでスタッドレスタイヤが必要なオーナー様
担当佐藤もオススメのWM03はいかがですか??
それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆
関連ブログ
スタッドレスタイヤチェック 「 夜の峠編 」 はコチラから!!

「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!