車高調を装着したチューニング車ならではのカスタム。
ホイールの太さはもはや軽自動車サイズではありませんね!!

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はT様・S660。
BLITZ車高調を装着しホイールサイズを厳選。
アライメントの数値を見直し、チューナーサイズを装着しましたよっ✨

ご購入いただいたホイールは 「 VOLKRACING TE37SONIC SL 」
純正装着のネオバを流用するのでインチは純正と同じ15&16インチをチョイス!!
ですが、ホイールの太さがヤバい。。。

フロントには6.5J、そしてリアには7.0Jを装着。
この太さはもはや軽自動車の枠を大きく超えていますね。
こうして完成した姿を見るとその迫力が伝わるかと思います!!

そうは言っても、チューナーサイズを装着するのは簡単ではありません。
チューナーサイズと言うだけあって、普通に装着するだけではボディーに収まってくれません。汗
そこで、車高調ならではの調整機能を上手く使いながら仕上げて行きます。
BLITZ DAMPER ZZRはピロアッパーマウント仕様になっているのでキャンバーを調整する事が可能。

ホイール装着時にアライメント調整を行い、ボディーに収まる様セッティングを行います🔧🔧
ですが、ホイールサイズもただやみくもに選べば良い訳ではありません。
まずはキャンバーの調整範囲を理解する必要があります。
その上、太いホイールを履いても普通に走れる仕様を目指さないといけません!!

もちろん走行中にはハンドルを切る訳なのでどこまでの太さなら干渉せずに装着出来るかもチェックします。
この辺のチェックを行った上で限界サイズを判断します。
最近ではリム幅やインセットによってFACEの違いがあるホイールが増えています。
本日の様にサイズに拘る事で普通では装着出来ないコンケイブフェイスを装着する事も出来ます。
色々と手間は掛かりますが、その分他とは違った迫力の仕上がりをGet出来ると言う訳です!!
貴方の愛車も迫力の仕上がりを目指してみませんか!?

T様、いつもご利用誠にありがとうございます!!
「 遊びクルマだから思いっきりやっちゃう。。」
この言葉が印象的でしたっ✨
そしてイメージ通りの仕上がり、カスタム大成功ですねっ👍
それではまたのご利用よろしくお願いいたしま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたツライチ仕様のブログはコチラから


「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!