本日のリフトアップスタイルは 「 前傾姿勢 」 を残しながらのセッティング🔧🔧
無事オーナー様のご希望通りに仕上がりましたよぉ~♬♬

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日は人気のデルタフォースオーバルを装着したプラドのご紹介。
施工内容はリフトアップ作業になりま~す♬♬


まずは画像を2枚並べてみました。
上の画像が入庫時のノーマル車高、下の画像がリフトアップ後の車高。
本日のリフトアップは 「 ノーマル時の前傾スタイルを残しながらのリフトアップ 」 となります。
その絶妙な車高を実現出来るのがコチラのアイテム!!

「 JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA 」
前後のスプリングと前後のダンパーがセットになった商品。
そして画像の中に赤丸が見えると思いますが、フロントのリフトアップ量を選べる調整機能が備わっているんです!!
この部分を微調整する事でオーナー様お好みのリフトアップ量を実現出来ると言う訳です。

こうして見てもキレイにリフトアップが行われていますよねっ!!
オーナー様のご要望は 「 前傾姿勢を少し残した仕様 」 となります。
先程もフロントのリフトアップ量を選べるとご説明しましたが、装着した後の再調整は簡単ではありません。
なので、装着前にオーナー様としっかり打ち合わせを行い仕上がりのイメージを確認してから作業に入ります。

リアからの1ショットですがほんのり前傾姿勢が残っていますよね!?
スタイルの好みはオーナー様によって千差万別。
当店ではオーナー様がイメージする完成図を再現する事に注力しています。
せっかくお金を使ってカスタムする訳ですから、イメージ通りに仕上げたいですもんねっ♬♬
ちなみに。。。

タイヤサイズの変更で発生する干渉問題ですが。。。
1つは泥よけに干渉すると言った問題。
これはリフトアップを行ったり泥よけを外す、または社外のゴム製(吊り上げタイプ)に変える事で対策出来ます。
そして1番厄介なのが赤丸部分にあるアッパーアームへの干渉問題。
タイヤサイズで言うなら285/70-17辺りを装着するとこの部分に干渉してきます。
これに関してはリフトアップを行っても解消出来ない問題なのでその他の対策が必要になってきます。
当店でも良くご相談のある285計画。
興味のあるオーナー様、お手伝いさせていただきますのでぜひご相談下さいねっ✨

この度はご利用誠にありがとうございました!!
調整機能付きのアイテムだからこその仕上がり、ご満足いただけて何よりですっ♬♬
それではまたのご利用よろしくお願いいたしま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!


「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!