HILUX後期の干渉問題。
リフトアップで解消する事も可能ですよっ!!

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はY様・HILUX後期モデル。
先日リフトアップ作業を行った車輛となりますが、本日はタイヤ・ホイールセットのお取付け。
HILUX後期モデルはタイヤ交換にあたって注意点があります、それは干渉問題。。。
本日はその干渉問題をリフトアップで解決しましたよぉ~♬♬

ご購入いただいたホイールは 「 デルタフォースオーバル 17Inc 」
カラーはシンプルなマットブラックをチョイス!!
HILUXにてホイールを交換する際、ホイールサイズはそれ程心配する必要はありません。
通常のプラドやHILUX用の6穴モデルであれば問題なく装着する事が出来ます。

注意が必要なのが タイヤサイズ となります!!
純正のタイヤサイズは265/65-17を装着していると思います。
まず、リフトアップをせずにタイヤ・ホイールを交換する場合は純正と同じ265/65-17を選択する事をオススメします。
その理由はフェンダーへの干渉問題があるから。

ちなみに、本日装着のタイヤサイズは 「 265/70-17」 となります。
リフトアップを行っていない車輛にて265/70-17を装着する場合、JAOSさんから発売されているインナーフェンダー加工KITを使う事で解決する事も出来ます。
Y様・HILUXは事前にリフトアップを行っている車輛。
そしてタイヤ・ホイールを交換する事を視野に入れた車高にてセッティングを行っています。

装着しているリフトアップKITは 「 JAOS BATTLEZ VFCA Ver.A 」 となります。
コチラのKITはフロントのリフトアップスプリング&前後のダンパーがセットになったアイテム。
そして、フロントの車高をお好みで調整出来る仕様となっています。

その車高のセッティングは 「 ちょいアゲ仕様 」 となります!!
ちょいアゲと言っても、純正よりちょっと上がったと言う事ではありません。
ここで言うちょいアゲとはHILUX特有の前下がりを補正しつつ、更に迫力を求めた仕様の事!!
その車高にセッティングする事でHILUX後期の悩みでもある干渉問題を解消する事が出来ます。

ちなみにその部位がコチラ!!
フロントタイヤの後ろ側とでも言いましょうか。。。
このインナーカバー&フェンダーの角にタイヤがこすれてしまう訳です。
多少の干渉は気にしない。。。
そんなオーナー様はそのまま乗れてしまうかも知れませんが、干渉時には意外と大きな音が鳴るので気になる方の方が多いかも知れませんね。
当店オススメのリフトアップ 「 ちょいアゲ 」 で貴方の愛車も迫力アップをしませんか!?
皆様からのご相談お待ちしておりま~す♬♬

Y様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
そして、遠方からのご来店に感謝です。
先日のリフトアップに続きタイヤ・ホイールの交換で迫力アップが出来ましたねっ👍
さて、お次は何を。。。笑
それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!