ボディーに収まっている様に見えてもディーラーさんなどでNGと言われてしまった。
そんな経験ありませんか?? その理由は。。。

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日は人気のスポーツCar 「 GR86・新型BRZ 」 のホイール選びについてお話させていただきますね。
GR86・新型BRZと言えば当店でもご来店・ご相談がとても多くなってきたおクルマでもあります!!
そんなGR86・新型BRZですが、まだまだホイールサイズについての情報も多くはないですよね!?
そこで担当佐藤が集めてきたデータを皆様にも共有させていただきま~す♬♬

■ GR86・新型BRZにオススメの車高調 HKS ハイパーマックスS
まず、先代の6型と比べて装着出来るサイズに違いはあるのか。。。っと言う話!!
そう言った部分ではナットホール数もPCDも先代と変わっていませんので共通している部分は多いですよね。
ですが、装着出来るサイズに関しては現行モデルの方が少し厳しくなったと担当佐藤は感じています。。。
厳しくなったとはどう言う事でしょうか??
それは先代のモデルであれば保安基準に適合していたであろうサイズでも、現行モデルに装着すると保安基準ギリギリ(グレー)となってしまう場合があると言う事!!
もちろん 「 クルマの仕様 」 と言うのも関係してきますが、担当佐藤が集めたデータを見るとやはり現行モデルの方が装着出来るサイズが厳しくなったと言えるでしょう。

■ ホイール交換と一緒にオシャレなナットでカスタムを楽しもう!!
これからカスタムを考えている皆様、愛車のカスタムはどんな方向性でお考えでしょうか!?
GR86・新型BRZはまだまだ新しいおクルマ。。。
なので点検などディーラーさんへの入庫もまだまだ多くありますよね!?
そうなってくると 「 社外ホイールに交換してもディーラーさんへスムーズに入庫出来る仕様 」 と言うのが理想ではないでしょうか。
それではどんなホイールサイズなら上記の様な仕上がりになるのでしょう??
まず、ディーラーさんへスムーズに入庫する為には保安基準をクリアしていないといけませんよね。。。
要するに交換したホイールがボディーから突出していない事がゼッタイ条件となります!!
突出はダメと知っていても、どの範囲が収まっていれば良いのか皆様はご存じでしょうか??

現状の保安基準では30~50度の範囲でホイールがボディーに収まっている事が求められます!!
分かり易く赤いラインを描いてみましたが、このV字の範囲にホイールが収まっていれば良いと言う事。
そしてこの30~50度の範囲ですが、車種によっても変わってきます。
当然ですが、ボディー形状はクルマによって違いますからね!!

例えば、中央や前側30度はボディーに収まっていても後ろ側50度がOUTだった。。。
そんな事もあったりします。
なのでボディーに収まっている様に見えてもOUTと言われてしまう事もある訳です。
それと。。。
盲点となりやすいのが 「 ディスク突出 」 と言う部分。
これは1ピースホイールに多く見られる症状ですね。
ディスク突出とは、デザイン面の出っ張りの事!!
ホイールを横から見た際に、リムとリムの延長線上よりデザイン面の方が出ている形状の事を言います。
これはホイールの銘柄ごとに違いがありますので 「 Aと言うホイールはOKでもBと言うホイールはNG 」 なんて事もあります。
例えば、A=7.5J+45 B=7.5J+45 の様に同じサイズのホイールであっても、ディスク突出の関係でOKとNGが分かれてしまう場合もあるんですよぉ~汗

そんな訳で、ディスク突出の説明用に写真を用意してみました。
赤い丸で囲ってある部分がリム部より出っ張っているのが分かりますよね!?
保安基準ではこの部分がボディーから突出していてもNGとされてしまう訳です。
クラフト厚木店では保安基準を意識したホイール交換も得意としています!!
それは実車計測を行いながらホイールサイズを見付けたり、ディスク突出分を考慮しながらホイールサイズを選定するからです。
色々と説明が長くなってしまいましたが、保安基準ってけっこう難しいですよね!?
保安基準を意識したホイールサイズ選びやディーラーさんへの入庫を考慮したホイール交換をお考えのオーナー様、クラフト厚木店に任せてみませんか!?
クラフト厚木店なら皆様の不安要素を取り除きながらカスタムを進めて行きますよっ♪♪
それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたGR86や新型BRZのカスタム