前下がりスタイルが気になるGUN125ハイラックス。
それではどの位のリフトアップ量が良いのでしょうか??

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はS様・HILUX後期モデル。
S様からは、リフトアップ&タイヤ交換をご依頼いただきましたよぉ~✨
それにしてもここ最近、HILUXのカスタム人気はスゴイ勢いですよねっ♬♬
この日もHILUXの施工依頼が2件ございました!!
そして2台ともリフトアップ。。。

そんなHILUXのリフトアップですが、当店での人気No.1アイテムがコチラ ⤴ ⤴ ⤴
■ JAOS BATLLEZ VFCA Ver.A 品番 A733096A
フロントの車高を上げるアイテムで、ショックアブソーバーも1台分セットになっています。
このショックアブソーバーもなかなか良い働きをしてくれるんですよっ 👀
ハイラックスと言えば、リアのスプリングがリーフスプリングとなっており、段差を通過した際に衝撃を感じやすいかと思います。
そんなハイラックスですが、この足廻りに交換する事でその衝撃を緩和してくれる効果もあります!!
もちろん、イチバンの効果はリフトアップによる見た目の変化ですけどねっ♬♬

GUN125ハイラックスですが、この前下がりに見える所を何とかしたいですよね。。。
では、その前下がりを補正するにはどの位のリフトアップを行えば良いのでしょうか!?
「 前下がりを補正したい。。」 そう思っていても、実際にはどれだけ上げたいと言う明確な数値はお持ちではないですよね!?
そんな皆様はこのブログを参考にしてみて下さいね!!
上の画像に赤&青の丸印が見えるかと思いますが、ステップとフェンダーのクリアランス部に丸印を入れていますよね?
この2ヵ所の内、どこを中心にしてリフトアップ量を決めるのかで理想のリフトアップ量が見えてきます!!

続いての画像はリフトアップ完了後の画像となります!!
本日のリフトアップはサイドステップ付近が水平に見える仕様となります。
リフトアップ量で言えば、1.5インチ程。
フェンダークリアランスを良~く見ると、フロントの方が若干クリアランスが少ない様に見えますかね 👀
そうは言ってもノーマル時の前下がり感はしっかり補正されています 👍

今回、リフトアップと同時にタイヤ交換も行いました!!
人気の BFグッドリッチ オールテレーンKO2、サイズは 265/65-17 をチョイス。
リフトアップを行い、更にはタイヤもオフロード向けタイヤに交換した事で大きくイメージチェンジが出来ましたっ✨
しかしながら、HILUXと言えばタイヤサイズを変更するとフェンダーへの干渉問題が発生しやすいおクルマ。
この干渉問題はリフトアップ量により条件が変わってくるのをご存じでしょうか!?

本日のリフトアップ量はおよそ1.5インチ。
本日装着の JAOS VFCA Ver.A は本領発揮となれば更に多くのリフトアップ量を実現出来ます!!
そしてリフトアップ量が増えれば増えるほどタイヤサイズアップも可能となります。
当店での施工事例として、フェンダーの加工を行わずに 「 275/70-17 」 を無事装着した事もありますよっ✨
これからハイラックスのカスタムをお考えのオーナー様、クラフト厚木店までぜひご相談下さい!!

S様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
色々悩み抜いたアイテム選び、大成功でしたねっ♬♬
お次はホイール交換でしょうか。。。笑
それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!