前後で1.0インチの差をつけるとカッコ良さが倍増しますよっ♬♬
本日のリフトアップ量は。。。

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はO様・150プラド。
作業メニューはタイヤ・ホイール交換&リフトアップ作業となりま~す♬♬

いつも通りの流れでリフトアップアイテムを装着し、仕上げのアライメント調整作業を行います!!
足廻り交換とアライメント調整はセットで行う事をオススメしますよっ ✋
もしもアライメント調整を行わないとどうなるのか。。。
それはそれは走行中に大きなストレスを抱える事となります。汗
詳しくは店頭で。。。
それでは完成したプラドの登場ですっ✨

デカっ ♡♡
こんなスタイルに憧れているプラドオーナー様も多いのではないでしょうか!?
さて、プラドのリフトアップ量はどの位が良いのでしょうか。。。
答えは 「 オーナー様のお好み次第 」 となりますかねっ ♬♬

オーナー様のお好み次第とお伝えしましたが、それには色々と理由があるんですよね。
まず、安心してリフトアップを行うなら 「 リフトアップスプリング 」 を選択しましょう!!
なぜなら、リフトアップスプリングを用いてリフトアップを行う分にはリフトアップ量に制限はありませんからねっ♬♬
リフトアップスプリングは 指定部品 と言う枠組みに属しているので、40mmを超えるリフトアップでもOKとされます。
ですが、車検時にチェックされる保安基準には灯火類や前方・側方の視界の確保など 車高の高さ以外にもチェックされる部分が多くあります のでその他の部分にも気をつけねばなりません。
それでは、お手軽にリフトアップを楽しめる リフトアップスペーサー はどうなのでしょうか?
答えは 40mmアップ までならOK、それを超えてしまうといわゆる構造変更の対象となってしまいます。
40mmとは1.5インチ程となりますので、お好みのリフトアップ量に応じて選択すると良いでしょうかね。


ノーマル車高、リフトアップ後のプラドを並べてみました。
いかがでしょう、迫力・カッコ良さが全然違いますよねっ♬♬
もちろん車高だけでなく、ホイールやタイヤも良い仕事をしていますねっ 👍
ちなみに本日のリフトアップに使用したアイテムは 「 モトレージ TERRA サスペンションキット 」 となります!!
リフトアップ量が選択出来る リフトアップスプリング に大人気の ビルシュタインダンパー がセットになったアイテムです。

そして気になるリフトアップ量は 「 フロント 2.5インチ リア 2.0インチ 」 でオーダーしています。
前後のリフトアップ量を0.5インチ差にする事で、ステップ辺りがおおよそ水平に見えてくれます。
皆様からも問い合わせの多い 「 前下がりの補正仕様 」 とでも言いましょうかね。
ですが、本日ご紹介のプラドは 「 前下がりの補正プラスアルファ仕様 」 となります!!
150プラドのリフトアップ量ですが、前後で1インチ差程にする事でタイヤとフェンダーのクリアランスをキレイに揃える事が出来ます。
揃えると言うと少し大袈裟かも知れませんが、先程の画像を見ていただくと前後のフェンダークリアランスが同じ位に見えますよね!?
このプラスアルファの仕様がプラドをよりカッコ良く魅せるコツだったりもします。
そして、ビルシュタインダンパーだからこそ出来る 裏技 でもあるんですっ♬♬
リフトアップ量や保安基準、そしてビルシュタインダンパーならではの特徴など、詳しくは店頭でお尋ねくださいね!!

ご購入いただいたホイールは40年の歴史がある ブラッドレーV 。
プラドのオフロードスタイルにはちょうど良い17インチの設定。
カラーはマットブロンズをチョイス!!
タイヤは迫力の仕上がりを手伝ってくれる 「 ヨコハマタイヤ ジオランダー MT G003 」
タイヤサイズはリフトアップ量に見合った 275/70-17 を装着しておりますっ✨
150プラドやハイラックスオーナーの皆様、愛車のカスタムはクラフト厚木店までぜひご相談下さい!!

O様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
足廻りの入荷に時間を要しましたが、ついに完成ですねっ♬♬
そして、この迫力。。。愛車を見る度にニヤニヤしちゃうのではないでしょうか??笑
それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、これからもよろしくお願いしま~す☆☆
次なるご紹介は。。。
「 プジョー・リフターのオフロードスタイル 」 となります、 お楽しみに!!