地上高スレスレを狙う為に。。。BLITZ DAMPER ZZR-BBをチョイス!!
タイヤとフェンダーがかぶる位ならまだま余裕ですっ笑

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤ですっ!!
本日のご紹介はH様・30アルファードとなりま~す♬♬
「 ブリッツ ダブルゼットアール ビービー 」 って、ご存じでしょうか??
ブリッツ ダブルゼットアールと言えば知っている方も多いと思いますが、本日はその後ろにビービーがつく車高調を装着しま~す。

BLITZ ZZR BB とは、車高を出来るだけ下げたいオーナー様が装着するモデル!!
なので車高の調整を誤ると、最低地上高を余裕で下回る事にもなってしまいます。。。汗
もちろんクラフト厚木店にお任せいただければ車高の調整を誤る事はありません!!
更には細かいパーツを交換しながら最低地上高ギリギリを狙って参りますよっ 👍

コチラの画像は、リアの車高調整用のパーツですね。
適度な車高にセッティングする場合は、袋の中に入っている赤いパーツを組付けます。
ですが、今回は地上高ギリギリを狙うためこのパーツは使用しません!!
通常のブリッツZZRではなく、ZZR BBにて出来るだけ車高を低くしたかった理由、それはコチラのホイールをカッコ良く装着する為です。

■ TWS ライツェント WS10
鍛造メーカーのTWSさんからリリースされている2ピースホイールですね!!
2ピースホイールと言う事で、リム幅(〇〇J)やインセット(+〇〇)を選べる自由度の高いホイールとなります。
更にはコンケイブディスクの設定もあり、ホイールサイズを吟味する事で、次の画像の様にカッコ良いフェイスを装着する事が出来るんですよっ✨

いかがでしょう、この深いコンケイブスタイル。。。
カッコ良いですよねっ♡♡
このディープコンケイブをカッコ良く装着する為に BLITZ ZZR-BB を装着したと言う訳です!!
さて、そろそろ完成した姿が気になってきた頃ではないでしょうか?? 👀

コチラの画像は仕上げのアライメント調整を行っている作業風景です。
本日装着の車高調はピロアッパーマウントを採用しているモデル。
なのでキャンバー調整を行いながら完成させましたよっ 👍
逆に言うと、キャンバー調整を行う事を想定したホイールサイズを選んだと言う訳ですね。

ちなみに、ディープコンケイブを装着するとこんな感じ。。。
ここまでの説明が長くなってしまったので、完成後の画像は次のブログにてUPさせていただきますね。汗
それでは、次なる完成編ブログをお楽しみに!!
クラフト厚木店・佐藤でした~♬♬
