リフトアップ量は 「 3.0&2.5 」 インチ!!
更にはJAOS製のワイドフェンダー効果でアゲアゲ仕様へと変身っ✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はI様・150プラド。
リフトアップ、そして補正パーツやドレスアップパーツをオーダーいただきましたよぉ~✨

まずはリフトアップアイテム。
後期型と言う事もあり多めのリフトアップも可能なんですよね。。。
そこで、モトレージさんのリフトアップKITでしっかりアゲちゃいましたよぉ~♬♬

いかがでしょう、この迫力っ♬♬
タイヤはすでに交換済みであったI様・プラド。
BFグッドリッチ オールテレーンKO2の 「 265/65-18 」 を装着しておりました!!
ですが、3.0インチ程のリフトアップを行うともっと大きなタイヤを履きたくなってしまうかもですね。笑

150プラドは前下がり。。 なんて良く言われており、その補正の為にリフトアップを考えているオーナー様も多いかと思います。
ですが、どこに着眼するかによって補正の為のリフトアップ量も変わってくるんですよね。 👀
まず、ステップに着眼した場合はフロントが少し上がれば水平っぽく見えてくれます。
リフトアップ量で言えば前後で0.5インチ程の差をつける感じでしょうかね。
次に、タイヤとフェンダーの隙間に着眼した場合、前後で1インチ程の差をつけてあげるとバランス良く仕上がってくれます。
ちなみに、I様プラドのリフトアップ量は 「 フロント=3.0UP リア=2.5UP 」 となります!!
なので、ステップがおおよそ水平に見えてくれていますよね??

そうそう、リアのリフトアップ量が2.0インチを越えてくると、バックランプの高さにも注意が必要となります!!
そこで、モトレージさんから発売されている 対策用のバックランプ を装着。
上の画像の様に、リアバンパーの中にキレイに装着出来るので当店では良く使っているんですよねっ 👍
こうして見てもぜんぜん違和感ないですよね??
今回のリフトアップKITは指定部品と言われているアイテムなので40mmを越えるリフトアップ量でも構造変更は不要。
ですが、リフトアップ量以外にも保安基準でチェックされる部分がありますのでその辺にも注意しながらリフトアップを行う事が重要ですね。

I様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
構造変更が不要な JAOS ワイドフェンダー も愛車をカッコ良く仕上げる事が出来た1品でしたよねっ✨
そして、次なるパーツの取付けも楽しみですね。。。
それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆
