RAYS DAYTONA M8 × BFグッドリッチ KO2 285/70-17
少し変わったホイールサイズのお陰でアームへの干渉なく装着出来ましたよっ 👍

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はI様・TRJ150W プラド。
タイヤ・ホイールの交換にリフトアップも同時施工。
DAYTONA M8のポテンシャルを生かしたカスタムを行いましたよっ✨

■ RAYS TEAM DAYTONA M8 17インチ
デイトナM8の魅力と言えば、今までになかったホイールサイズですよね。
日本のメーカー 「 RAYS 」 さんからリリースされているアイテムですが、日本のホイールメーカーさんから発売されている一般的なホイールサイズとは少し違ったサイズなんです!!

本日装着のホイールサイズは 「 8,5J インセット+10 」 となります。
一般的なホイールサイズは 「 8,0J インセット+20 」 と言うサイズが多いですよね??
実際にはプラドやハイラックスに装着する事を考えると一般的なホイールサイズでピッタリな訳です。
では、なぜデイトナM8の様な少し特殊なサイズが設定されているのか。。。ですよね? 👀

その理由は本日装着のタイヤサイズにあります!!
150プラドへ装着するタイヤサイズと言えば 265/70-17 が一般的ですよね??
ちなみに上記のタイヤサイズは純正装着タイヤより一回り外径が大きくなったサイズ。
ですが、多めのリフトアップ量を希望するオーナー様や迫力を求めたいオーナー様の場合、もっと大きなタイヤサイズを装着する事になるんですよね。
そうなった時に、一般的なホイールサイズですと何かと不便になるんです。。。

それが干渉問題です!!
タイヤが太くなる事でタイヤの内側と車輛側のアッパーアームが干渉してしまうんです。汗
そんな時に重宝するのが本日装着の RAYS DAYTONA M8 と言う訳です!!
一般的なホイールサイズより少し外側にオフセットされている事でアッパーアームへの干渉を防ぐ事が出来るんですっ 👍
海外系のホイールには良く設定されていたサイズですが、ついにRAYSさんのラインアップにも登場!!
太いタイヤを履きたいオーナー様、デイトナM8はいかがですか??

最後にリフトアップについてのご紹介です。
本日装着のアイテムは 「 JAOS BATTLEZ VFCA Ver.B 」 となります。
VFCAと言うシリーズはフロントが車高調整式となっているタイプ。
そしてその後ろにつく Ver.A や Ver.B と言うのがリアのリフトアップ量の種類の事。

ちなみに、Ver.A はリア=1.5インチ程UP、 Ver.B はリア=1.0インチ程UPとなっています。
本日はフロントのリフトアップ量を2.0インチ程に設定し前後のバランスを整える形でセッティング。
プラド特有の前下がり感もなくなっていますよねっ♬♬
このリフトアップ量を選択した理由はフロント/リアともに保安基準を意識した事。
リフトアップ後に各所の寸法をチェックしましたが問題ナシ。
無事カスタム完了となりましたよぉ~✨

I様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
リフトアップにタイヤ・ホイール交換で迫力ある愛車へ変身させる事が出来ましたねっ♬♬
やっぱり285は雰囲気・迫力が違いますね~♡♡
それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆