ついに現る!? 40アルファードの 35扁平。
これは流行ちゃうかも知れませんね。。。♡♡

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
春のカスタムシーズン真っ只中、皆様のお陰で毎日がカスタムざんまい。。。
とっても忙しい毎日にうれしい悲鳴をあげているワタクシ佐藤でございます。笑
そして、日々いそいそと過ごしていながらも 「 皆様からお預かりする愛車をいかにカッコ良く仕上げるか 」 そんな課題を日々考えながら過ごしている訳です。
本日はその答えが見え始めてきたおクルマをご紹介いたします。
それがこちら 👀

今が旬の 40アルファード となりま~す♬♬
本日のご紹介はW様・40アルファードHV。
見ての通り、ローダウンスタイルとなっているおクルマ!!
先日、当店にて ブリッツ車高調 を装着させていただいた40アルファードですが、だいぶ低く見えますよねっ♬♬
もちろん、この車高でも地上高はしっかりクリアしているんですよぉ~ 👍
そんなW様の愛車に装着するホイールがコチラ!!

■ WORK GNOSIS CVF 22インチ(ディープコンケイブ)
ディスクカラーはセミオーダーカラー アッシュドチタン2 にて仕上げてあります。
そんなオプションカラーもさる事ながら 「 22インチ 」 と言うサイズ感に驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか!?
またまた新しい時代が訪れたような気がしてなりません。。。
思い返せば、30アルファード・ヴェルファイアが発売されたばかりの頃もそうだったんですよね。
20系 アルファード・ヴェルファイア は20インチが主流の時代でした。
そして30系が発売された当初も20インチでのオーダーが多かった中、もしかして21インチを履いたらカッコ良いんじゃない?? って考え始めたんですよね。
そんな流れで皆様とどんなサイズが良い?? って話をしているうちにあれよあれよと21インチが流行っていった訳です。

ちなみに、ホイールを交換する理由って何でしょうかね!?
恐らく、ほとんどのオーナー様はご自身の愛車をカッコ良く仕上げたいと思うから交換を考える訳ですよね。
ですが、そのカッコ良いの基準となる部分ってどこでしょうか 👀
やはりイチバンとなるのはホイールのデザインですよねっ♬♬
不思議なもので、ご自身がカッコ良いと思ったホイールを装着する事で愛車が数倍カッコ良く見えるようになります!!笑
さらにつっこんだ話をすると 「 タイヤの厚み 」 と言うのもスタイルの変化には重要な項目!!
上の画像を再度見ていただきたいんですが、純正タイヤってかなり厚みがあり、だぶっとした印象に見えますよね?? 👀
そこを薄くしてあげる事でよりスタイリッシュに仕上がってくれる訳です!!

そしてコチラが今回装着するタイヤ!!
どうでしょう、純正タイヤの半分位の厚みになったでしょうか。。。
そのお陰でだいぶスマートに見えるようになりましたよねっ♬♬
表題にも記載しましたが、タイヤの厚みは 「 35扁平 」 となります!!
30アルファード・ヴェルファイアでも大人気だった21インチと同じ扁平率なんですよぉ~ 👍

ですが、40アルファード・ヴェルファイアに30アルファード・ヴェルファイアと同じ21インチ(35扁平)を履かせる訳にはいきません!!
その理由は 「 タイヤ外径が小さくなってしまう 」 からです。
インチアップを行う事で LI(ロードインデックス) が低下するのは致し方ない部分ですが、タイヤ外径はしっかり計算をすれば揃える事が出来ます。
ちなみに、30系の純正装着18インチと40系の純正装着18インチではタイヤ外径が 35mm も違うんですっ 👀
そうです、3.5cm です!!
けっこう違いますよね。。だから30系に履かせていたのと同じ21インチ(35扁平)を履かせる訳にはいかないんですよね。。。
担当佐藤的にカスタムを進めていく中であえてタイヤ外径を小さくする事は決して反対ではありません。
それに見合った車高やホイールサイズなどセッティングが決まればカッコ良く仕上げられますからねっ 👍
ですが 40系 アルファード・ヴェルファイア は地上高にそれ程ゆとりがないおクルマ。。。

本日ご紹介の40アルファードHVの車高はこんな感じ!!
40アルファードHVの地上高でイチバン低い部分はマフラーの後方部、ちょうどリアタイヤ辺りの部分でしょうか。
40系の最低地上高ですが、30系と同じく 10cm 必要な車輛。
現状では最低地上高は12cm弱と言ったところなのでまだ少しゆとりがありますかね 👀
その辺を考えると、30アルファード・ヴェルファイアに装着していた21インチ(35扁平)を装着すると地上高がOUTになってしまいそうですよね。。。

そんな理由から 「 22インチでの35扁平 」 をご用意する事になった訳です!!
今日はいくつかのチェックポイントをお伝えして参りましたが、カスタムって色々と考えなくてはいけない事があって大変ですよね。。。 汗
ですが、幸運にもワタクシ佐藤はそんな難題を楽しみながら考える事が出来る希少な人種なんです。笑
もし皆様が店頭にお越しいただいた時にワタクシ佐藤がボケちゃってたらきっと頭がパンクしている時だと思います。。。笑
その際は優しく声を掛けてあげて下さいね、 きっとすぐに復活しますのでっ ⤴ ⤴
冗談ばかり言っているうちにだいぶ長くなってきましたね。
そんな訳で、完成編はまた次のブログでご紹介させていただきますねっ ✋
それではお楽しみに~☆☆