「 リフトアップ × マッドテレーン=デカい。」 笑
本日はそんな150プラドのご紹介で~す♬♬

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日は山梨県からお越しのK様・150プラドをご紹介させていただきま~す♬♬
今では高速道路がどんどん繋がってくれているお陰で県外からお越しいただくお客様がとっても増えている当店。
もちろん便利なネット時代と言う背景も遠方にある当店を知っていただくきっかけになっている訳ですよね。
なので、これからも皆様のカスタムのお役に立てるよう装着ブログもどんどん更新していきますよぉ~ 👍

まずはご入庫時の1枚から見ていきましょう!!
純正19インチ仕様、そして安定の前傾姿勢。笑
そんな150プラドをデッカく変身させちゃいま~す✨

ハイっ 完成で~すっ♬♬
デカくないですか??
本日はリフトアップ&タイヤ・ホイール交換作業をお任せいただきました。


リフトアップアイテムは 「 JAOS VFCA Ver.A 」 を使用しましたよっ 👍
コチラのアイテムはリフトアップ量が選択できる優れモノなんです!!
リアは約1.5インチのリフトアップ量と決まっておりますが、フロントの車高を調整出来るつくりとなっています。
本日は 「 前後のフェンダークリアランス 」 を同じ位に見えるようにセッティングしましたよっ♬♬
実はこの仕様、当店での人気No.1仕様でもあり 「 ちょいアゲ仕様 」 とも呼びます 👀

画像をご覧いただいてもわかると思いますが、ちょいアゲと言っても 「 ちょっと上げている 」 訳ではありません!!
フロントを多めに上げる仕様、そのお陰でこの迫力をGet出来る訳ですっ♬♬
ちなみに、JAOS VFCA Ver.A は指定部品と呼ばれるパーツなのでリフトアップ量に制限はありません。
なので2.5インチでもそれ以上でも、上げられるだけ上げても平気なんです!!
ですが、何も気にしなく良いと言う訳ではないんです。
車高のアゲ幅には規制はありませんが、視界の確保や灯火類の高さ制限などまた別のチェックが入るんですよね。。。汗
そう言った意味での注意点は以下になります。

■ フロント左フェンダーに設置してあるミラー付きのおクルマはアゲ幅に注意が必要。
なぜならフロント周りの視界の確保を補助するミラーだからです!!
プラドオーナー様ならお分かりだと思いますが、運転席から見渡してもフロントバンパーの下、左フェンダーの下辺りって見えませんよね??
っと言う事は、バンパー付近に何かがあっても、もしくは小さい子供がいても、発進時に気が付かないって事なんです!!
それじゃ危ないよねって事でフロントの視界の確保(分かり易い言葉で表現)と言う保安基準が設けられているんです。
ですが、フェンダーに設置してあるミラーってけっこう小さいんですよね。。。汗
なので2インチ程のリフトアップ量でも視界の確保が難しくなってしまう場合があります。
そうなると車高を下げるなどの対策を取らなければ車検クリアとならない訳です。
そう言った車輛の場合、車高を上げずに我慢するしかないのでしょうか??

そんな事はありません、ちゃんと対策をしてあげれば良いのです。
本日ご紹介の150プラドもそうですが、フェンダーにミラーが付いていないプラドもありますよね!?
それではそんな車輛の場合、視界の確保はどの様に行っているのでしょう。。。
その答えは 「 カメラ 」 となります!!
フェンダーミラーの代わりにフロントグリル&ドアミラーに小さなカメラが埋め込まれているんですよね。
そのカメラがしっかり視界を確保してくれていると言う訳です!!
最近のプラドやHILUXはフェンダーミラータイプではなくカメラ式になっているクルマも多いですよね。
なので、そんな対策を行えば今回のプラドの様に迫力のリフトアップ仕様も可能となりますよぉ~✨
注)当店ではカメラの取付け作業は行っておりません

いかがでしょう、しっかりアゲつつ285を履く。
これぞプラドって感じに仕上がってくれていますよねっ♬♬
迫力のスタイルに憧れて 「 285 」 を履きたいと言うオーナー様が多いのもうなづけますね。
ハイラックスに比べると、比較的容易に285が履けてしまう150プラド。
285サイズにチャレンジしたいオーナー様、ぜひクラフト厚木店までご相談下さ~い♬♬

K様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
そして遠方からのご来店に感謝ですっ✨
アゲアゲ仕様の愛車はいかがでしょうか??
乗っても楽しいですが、駐車場に停まっている愛車を眺めているだけでも幸せだったりしますよねっ♬♬
それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆