他店でお断りされた。。。そんなお話も良く聞くTPMS装着車のタイヤ交換。
そんなおクルマでもクラフト厚木店ならWelcomeですよぉ~♬♬

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日はタイヤ交換のお話です。
レクサスやトヨタ車、そしてニッサン車にも装着されている 「 空気圧センサー 」
空気圧管理が楽になる装備なのであると便利な機能。
ですが、壊れやすい部品でもあるので場合によっては作業を断られてしまう事もあるそうです。

本日タイヤ交換を行っているのは レクサス IS。
コチラの車輛も空気圧センサーが付いている車輛でした。
そしてタイヤの消耗具合は。。。👀

ちょうど交換時期ですね!!
ちなみに、TPMS(空気圧センサー)ってどんな部品なの?? って所もお伝えしておきますね。
まず、そのセンサーとはタイヤ・ホイールの表面からでは分かりにくいパーツとなります。
ではどこに付いているのかと言うと。。。

ココですっ!!
ホイールの内側に黒い部品が装着されていますよね!?
TPMS(空気圧センサー)とはタイヤをホイールからはがす事で見えてくるパーツなんです 👀
ですが、この部品がけっこう壊れやすいんですよね。。。汗
作業中にちょっとした衝撃を与えてしまうとすぐに破損してしまいます。
そんな事から作業をお断りする店舗もあるのでしょうね!!

そんな特殊な部品が装着してある車輛ですが、無事交換作業は完了!!
クラフト厚木店では空気圧センサーを装着している車輛も多くご来店いただいております。
他店で断られてしまった。。。そんなオーナー様は当店までぜひご相談下さいね!!
そして仕上げにはあの作業も行いましたよっ🔧🔧

その作業とは 「 アライメント調整 」 です!!
アライメントとはタイヤの向きの事。
クルマのタイヤには適正な位置(向き)と言うものがあります。
その位置はホイールをぶつけてしまったり、何かの衝撃が入る事でズレてしまいます。
更に言えば、上記の様な衝撃を与えていなくても走行距離と比例して少しづつズレてしまうのです。
以前と比べて走行中に何か違和感を感じる。。。
直進時のハンドルの位置が少しズレている。。。
タイヤの減り方が左右で違う。。。
そんな症状がある場合、タイヤ交換と一緒にアライメント調整を行う事をオススメしますよ!!
それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆