3ピースホイールはサイズ選びが最重要!!
インセットやディスクを組み合わせてツライチ仕様を完成させましたよぉ~♬♬

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はK様・50エスティマになります。
ご相談当初は車高調&20インチ仕様とすでにカスタムを行っていたおクルマですが、この度イメージチェンジのご依頼ですっ♬♬
ホイールの装着に合わせて車高のリセッティングを行いいざ完成っ🔧
それではコチラをどうぞ!!

ご購入いただいたホイールは 「 SSRプロフェッサーMS1 19Inc 」
ホイールカラーはブラッククロームの様な輝きを放つSBCをチョイス!!
今まで装着していた20インチはスペーサーを使っての装着。
それでも出ヅラには満足出来ていなかったとの事。

「 イメージチェンジをするならサイズを厳選し出ヅラに拘って作りたい。。 」
そんなご要望をいただいておりましたので実車計測を行いサイズを選定していきました。
そしてNEWホイールの装着に合わせて車高もリセッティング🔧🔧

地上高ギリギリを攻めたいとのご要望に合わせてしっかりローダウンを行いましたっ!!
こうして見ると、タイヤにフェンダーが乗っている様に見えまよねっ✨
そしてシャコタン車に付きまとう走行中の干渉を最低限に抑える様にタイヤも引っ張り気味にセット。

マルチピースの魅力でもあるリムの深さですが、このリムの深さは出ヅラに拘れば拘る程深くなって行きます。
意外と勘違いされているのが 「 リム幅(〇〇J)が太い程リムが深い 」 と思われている事。
実はそうではないんです。
要は、同じ出ヅラなら8.0Jでも10.0Jでもリムの深さは変わらないと言う事。
更に難しい説明を付け加えると、ディスクの種類によってもリムの深さは変わります。
この辺をもっと詳しく知りたい。。。
そんなオーナー様には店頭でご説明させていただきますよぉ~♬♬

そして今回気にしていた部分がコチラ!!
キャリパーカバーを装着したまま新しいホイールを履けないかと言う事。
今回はディスクとインセットがうまくマッチしてくれた為、その問題も無事クリアする事が出来ましたっ👍
これも選択の幅が広いマルチピースのメリットでしょうね。
これからカスタムをお考えのオーナー様、マルチピースホイール(2ピースや3ピース)をご検討されてみてはいかがですか??

K様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
当時はタイヤ交換のお話でしたが、話がどんどん進みホイール交換へと路線変更。。。
その分、かなりのイメチェンに成功しちゃいましたねっ♡♡
微調整などあればまたお知らせ下さいね!!
それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたツライチ仕様のブログはコチラから