HILUX GUN125のリフトアップはダンパーとセットがオススメ☆☆
その中でもリフトアップ量が選べるコチラのアイテムが人気で~す♬♬

皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤ですっ!!
ここの所ご相談の多い 「 TOYOTA HILUX GUN125 」
体感的にはホイール交換のご相談やリフトアップのご相談、そしてHILUXに関する電話問い合わせが毎日ある様な気がしてますっ♬♬
そしてありがたい事に神奈川県以外にお住いのお客様にもご利用いただけている事!!
本日ご紹介のT様・ハイラックスも千葉県からのご来店で~す☆☆

それでは本日のメニューをご紹介いたしますね!!
本日手を掛けるポイントは足廻り。。。
HILUXと言えばフロント下がりのスタイルが少~し気になるおクルマですよね!?
そこで、その前傾姿勢を矯正するべくコチラのアイテムを装着して参りますっ🔧🔧

「 JAOS BATTLEZ VFCA Ver.A 」
当店ではHILUXに大人気のアイテムなんですよぉ~
フロントのリフトアップ用スプリング&前後のダンパーがセットになったアイテム!!
ダンパーには減衰力を調整する為のダイヤルも装着されているんですよっ♬♬
そして人気の理由がもう1つ。
その理由はフロントのリフトアップ量を選択出来る所にあります!!

車輛に装着する前にリフトアップ量を決めてから組付けを行います。
ちなみにリフトアップ量は最大2インチまで選べます!!
前傾姿勢を矯正するのが目的なら1.5インチ程のリフトアップがオススメ。
迫力のスタイルをGetするなら上限の2インチアップ☆☆
ちなみに担当佐藤が好きなスタイルはリフトアップ量上限の2インチアップ♡♡

上の画像は仕上げのアライメント調整を行っている画像となります。
果たしてリフトアップ量はどの位でしょうか??
本日のリフトアップ量は 「 2インチアップ 」 となりま~す ♬♬

個人的に好きなアングルが上の画像ですっ!!
いかがでしょう、この迫力っ♡♡
それではご入庫時のノーマル状態と比べてみましょう。

上の画像がノーマル。
下の画像がリフトアップを行ったHILUX。

だいぶ良い雰囲気になりましたよねっ♬♬
ちなみにカメラを固定している三脚の高さやアングルは2枚とも同じ状態。
そう考えると背景に写っている窓の隠れ方が全然違いますねっ☆☆
関連ブログ
オフロードスタイルに仕上げたクルマ達!!

フロントフェンダーのクリアランスがヤバ~い♡♡
めっちゃ迫力が増しましたよねっ♬♬
ここまでの迫力をGet出来たのもリフトアップ量を選択出来るモデルを選んだからこそ!!
ちなみに、ダンパーセットの良い所はリフトアップ量だけじゃなく他にもあるんです。

それは 「 走り易さ 」 にもあります!!
車高が上がるとノーマルに比べ走行安定性が損なわれそうな気がしませんかぁ!?
ところが!!
本日装着した 「 JAOS BATTLEZ VFCA Ver.A 」 はけっこう走り易いんですっ☆☆
スプリング自体もしっかりとした作りになっているんでしょうけど、多分このダンパーがなかなか良い仕事をしているんだと思います!!
担当佐藤の走行チェックではむしろノーマル足廻りの方が動きがもっさりした様に感じましたからね。。。
直進状態からの車線変更やハンドルを左右にふってみた感覚、そして少しスピードがのっている時のカーブではJAOSのダンパーセットを装着した後の方が自分の思い描いた動きに近い感じでしたからねっ👍
これからリフトアップを考えているオーナー様、ダンパーとのセット購入も検討してみて下さいねっ♬♬
お住いの近くにショップが無いと言うオーナー様、ぜひぜひクラフト厚木店までご相談下さ~い☆☆
それにしてもHILUXって言うクルマはトラックの様な形状をしているなど割り切ったクルマですよね。
それでもスタイルが良いから乗りたくなる。。。
オーナー様がボディーに貼っているコレを見て、担当佐藤も納得してしまいました。

「 道楽用 」 ですってぇ~笑
なかなか遊び心のあるステッカーだと思いませんかぁ??
オーナー様は担当佐藤よりもう少し年上の方。
僕もこんなステッカーを貼って割り切った遊びクルマが欲しくなっちゃいましたよぉ~♬♬

T様、この度は遠方よりご来店いただきまして誠にありがとうございました!!
迫力の2インチアップ、大成功でしたねぇ~♡♡
当初はタイヤ・ホイールは変えないかなぁ~なんておっしゃっていましたが。。。
このスタイル見ると、インチダウンやマッテレを履いて欲しくなっちゃいましたよぉ~笑
とは言えタイヤの溝もたっぷりありますからね。汗
もしその気になってしまった時はぜひご相談に乗らせて下さいねっ♬♬
それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
関連ブログ
HILUXにMTタイヤを装着したらこんな感じですっ☆☆

「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!