フロントはFACE-2、リアにFACE-3。
チューナーサイズですが、少し手を加えれば装着出来ますよっ 👍

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はM様・S660。
惜しまれつつも生産終了となったリア駆動のスポーツCarですねっ 👀
そんなS660にコンケイブフェイスの TE37 SONIC を装着しましたよぉ~♬♬
それではコチラをどうぞ!!

■ RAYS VOLKRACING TE37 SONIC
インチは純正装着サイズと同様の前後異径サイズ(15&16))
皆様も知っての通り、TE37ソニックは軽・コンパクトCarに 「 ありがたい・喜ばれる 」 サイズラインアップを誇ります。
ありがたい・喜ばれる とは、お好みの出ヅラを完成させやすい と言う意味ですね。

本日ご紹介のM様・S660はBLITZ(ブリッツ)車高調を装着しているおクルマ。
ご相談当初はノーマル車輛でしたが、オーナー様がお持ちの完成イメージに近づけるには車高調が必要だったんです。
そうは言ってもS660はそれ程車高を下げられないおクルマ。
それはなぜか。。。 👀

理由は灯火類の高さ制限にあります。
S660はノーマル状態でもヘッドライトの高さが下限に近いおクルマなんです。
なので、車高調で3~40mmは下げたいかな。。。なんて普通に思っても、それは叶わないんですっ!!
ですが、今回車高調を装着した理由は車高を下げる事がメインではありません。
もちろんローダウン化してカッコ良く仕上げると言うのは根底にありましたが、車高調に求めた機能はキャンバーをネガティブ側に調整出来る部分にありました!!

フロントには 6.0J インセット+42(FACE-2)を装着。
このサイズはキャンバーが標準の状態ではボディーから突出してしまうサイズでもあります。
そしてリアには 7.0J インセット+35(FACE-3) を装着。
やはりこのサイズもキャンバーが標準の状態ではボディーから突出してしまうサイズ。
そんなチューナーサイズですが、ホイール装着時に前後のキャンバーを調整しながらボディー内に収めていった訳です。
この作業を 「 アライメント調整 」 と呼びます。
同じホイールでもFACEが変われば全く別のホイールに見えますし、仕上がりも変わってきます。
貴方の愛車にも 「 チューナーサイズ 」 を履かせてみてはいかがでしょうか??
それではご相談お待ちしておりま~す🎵🎵

M様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
車高調の装着、そして手を加えながらのホイール交換。。。
カッコ良い愛車に仕上がりましたよねっ♡♡
その後は楽しく走っていただいておりますでしょうか!? 👀
それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆