Flat Corsa Blue(フラットコルサブルー)
Corsa Blue( コルサブルー)
ツヤ有り、ツヤ無し、貴方はどちらがお好みでしょうか??

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
勝つ為のホイール。。。
そんなカッコ良いポスターの横にいるのが リミテッドカラー が設定された 「 TWS モータースポーツ T66-F 」
カラーは フラットコルサブルー と コルサブルー の2色。

コチラが艶消しタイプの フラットコルサブルー。
濃いめのブルーが印象的でしたが、艶消しと言うアレンジが個人的にはツボ。
けっこう好きな色味でしたねっ♬♬

そしてコチラが コルサブルー。
グロスブルーとでも言いましょうか。。。
キレイな光沢を纏ったブルーでコチラも人気が出そうな色味
所で、2022年のリミテッドカラーになぜ フラットコルサブルー・コルサブルー が登場したのか。。。
それはTWSさんがホイールを供給している SUPER GT で活躍中のLM corsa GRスープラ にちなんでの事。


GRスープラのホイールやボディーにブルーのラインが入っているのが見えますよね??
この コルサ(Corsa) とは、イタリア語で 「 疾走・競争 」 などを意味する語。
レースシーンにおける 「 スピード感 」 や 「 疾走感 」 がイメージの ブルー がコンセプトになっているそうですよっ

TWSさんが製造しているだけあって、モータースポーツT66-Fはもちろん鍛造ホイール!!
そして驚きの軽さがウリのアイテム
もちろん軽いだけではなく、高い剛性や機能面にも拘って作られています。
上の画像ではホイールの両端がシルバーになっていますよね??
これはノンスリップ加工(タイヤズレ防止)と言って、クルマのパワーをタイヤへとしっかり伝える為の技術。

ホイールの裏面にも拘りが。。。
ナットホール付近を赤い丸で囲ってみましたが、段差の様になっているのが見えますよね??
これもちゃんとした理由があっての事。
バックスプリング加工(ハブ密着性向上)と言って、ホイールとクルマをしっかり密着させる為に設けられた加工なんです。
各所に拘りを持って作られたレース直系のアイテム T66-F、貴方の愛車にもいかがでしょうか??


レーシーに仕上がるセンターキャップレス仕様。。。
ドレスアップ性も考慮したセンターキャップ装着仕様。。。
どちらも捨てがたい仕上がりとなりそうですよねっ♬♬
コチラのアイテムは2023年4月30日までオーダー可能!!
是非とも実物を見ていただきたい所でしたが、メーカーさんも色々な場面で使うとの事で写真のみでのご案内となりました。。。
ですが、このカッコ良さは実物を見ていただかないと伝わらないと思うんです。

そんな訳で諦めの悪い担当佐藤。。。
どうにか実物をお借り出来ないかとメーカーさんと交渉中であります!!
期間限定など条件付きとなってしまうかも知れませんが何としてでもGetするので気になっている皆様は楽しみにお待ち下さいねっ
そして進展がありましたらまたブログにてお知らせさせていただきますので今後もブログチェックをお願いしますね!!
それではよろしくお願いしま~す☆☆