最近は遠方にドライブする方も多くなっておりますので、
今一度ドライブ前にタイヤをチェックしましょう♪

クラフト知立店金子です!
今回はこうなっていたら、タイヤの交換をおススメしますよ
っていう事例を何通りかご説明しますね!!

■片減り
タイヤの内側または外側どちらかが、かなり摩耗している状態
内側の片減りの場合、覗き込まないと見えづらいですが都度チェックは必要。
この状態までくると、中のワイヤーが見える寸前まで来ております(汗)
シャコタンセダン、シャコタンミニバン等で良く見受けられます。

これは外側が片減りしている状態。
経験上ミニバン、輸入車等で見受けられる外側の片減り。
中心部分はまだスリップサインまで来てないから大丈夫!て訳ではありません。
一番溝が減っている所でチェックしましょう。

■ヒビ割れ
タイヤはゴム製なので、どうしても経年劣化すると
タイヤ側面、またはトレッド(地面に接する部分)から
こういったヒビ割れが発生します。

トレッド部分で見るとこんな感じ。
このヒビ割れ発生はどうしても防ぐ事は出来ません(;'∀')
輪ゴムで考えてみましょう♪
新しく買った輪ゴムって弾力性もあって良く伸びますよね!!
ところが古いゴムってどうですか??
弾力性はないし、伸びるどころか、輪ゴムがちぎれたりしませんか??
これはタイヤも同じで、こういったヒビ割れを放置している状態でずっと乗っていると
バースト(破裂)する事が起こってきます!!
早急に交換は必要です。

■スリップサインまでギリギリ!?
これは皆さんお分かりの通りだと思います。
スリップサインは残りの溝が1.6mmで設けられている目印。
法令で定められた最低ラインだという事を覚えておいて下さいね^^
今のところ雨の日に滑ってないから大丈夫って訳でもありません。
もちろん車検にも通らなくなりますので、交換が必要ですね!!

※ダンロップHPより参照しております
■ピンチカット
赤丸のところに大きなたんこぶみたいな物がありますよね!

※ダンロップHPより参照しております
縁石に乗り上げたり、キャッツアイを踏んだり
なにか強い衝撃があった場合
車両の重さも加わって中身の部分に傷が発生し
入ってはいけないところに空気が入ってしまう現象。
こうなっている場合、いつバースト(破裂)してもおかしくありません。
大至急交換です!!
ではブログを見ている方に問題です。
このタイヤはどこが原因で交換になったのでしょうか!?

溝はかなり残っている状態
片減りもしていない
・
・
・
・
・

答えはこれ!ヒビ割れでした!
画像はホイールが組み込まれておらず、エアーも入っていないので
ヒビ割れが大きく見えづらいですが、エアーを入れると
かなりヒビ割れも広がってきてました。
あまりクルマに乗っていなかったようなので
溝はかなり残っていましたが、いざ使おうと思った時にヒビ割れしているのを発見
当店にご相談で来店頂き交換させて頂きました。
日々の点検って大事です!

タイヤサイズの見方、読み方が分からない!という方の為に。
タイヤにはもちろんサイズが存在します。
この画像であればタイヤサイズは
215/45R17(215スラッシュ45アール17)
タイヤの側面に必ずサイズはありますので、
お電話での際はお乗りになっているクルマに装着している
タイヤのサイズを教えて下さいね♪
在庫、価格等お伝えいたします('◇')ゞ

当店に在庫があれば、当日お取り付けも可能です。
オフロード系タイヤからオンロード系タイヤまで
幅広く在庫をしておりますので、
是非お問い合わせ下さいね♪

梅雨時期にもなりますので、安心安全なドライブを!!
以上、金子でした~('◇')ゞ