マツダ NDロードスターをHKS ハイパーマックスSでローダウン
レイズ 鍛造モデルのVOLKRACING TE37 SONICの
FACE-3をインストール!!
ブレンボ車両に16インチのFACE-3は絶対にポン付け出来ませんのでご注意を。

クラフト知立店金子です。
今回はいつも当店をご利用頂いている常連様のロードスター。
ベンツやプラド、ハイエース等いろんなおクルマを当店で
ドレスアップカスタムさせて頂いてきました。
スポーツカーのロードスターに乗り換えられたという事で
早速アイテムをオーダーさせて頂きました♪

まずはロードスターで気になってしまうタイヤとフェンダーの隙間。
車高調キットで埋めていきましょう☆
【HKSハイパーマックスS】をお取り付け。
こちらのアイテムは単筒式のアイテムでありながら
街乗りに重視したアイテムとなっております。
オイルの放熱性が高い単筒式。HKSはこれをずっと採用し続けております。

数えきれないくらいのロードスターをローダウンしてきた当店。
施工もスムーズに進みます♪

フロントには車高調キットと同時に
オーデュラのショートスタビリンクをお取り付け。
スタビライザーの角度を補正してくれるアイテムで
25mm~50mmのローダウンに最適です。
ロードスターの場合、ショート系スタビリンクを車高調キットと
同時装着するのが当店で最も多いプランです。
オーデュラのスタビリンク自体は部品点数も少なく、
ターンバックル式でも無いので、スタビリンクロッドが緩む心配も無用。

サクッと車高調キットとショート系スタビリンクの取り付けが終われば
続いてはタイヤホイールのお取り付けへ。
レイズ ボルクレーシング TE37ソニック×ダンロップ DZ102


ホイールサイズは7.0J 16インチのFACE-3
タイヤは人気のダンロップ ディレッツァDZ102
195/50R16をセレクト。
ブレンボ車両には車高調キットを付けたとしても絶対にポン付けは出来ません。
これは出ヅラ云々の問題ではありません。

FACE-3はフロントにスペーサー無くしては装着不可。
3mmでも干渉してしまいます・・・(-_-;)
もちろんご成約前にブレーキマッチングに関して
メーカーへの確認をしておりますので、それは承知の上。
オーナー様に厚めのスペーサーを装着するリスクを説明し、
それでもFACE-3を付けたい!と熱い気持ちがあったからこそ
今回の施工に至ります。


この肉厚なブレンボキャリパーがFACE-3をポン付け出来ない理由。
5mmスペーサーでようやく躱してくれます。
ジュラルミン製のホイールナットを装着しておりましたが、
強度の心配もある為ここは当然交換。
クロモリブデン鋼のホイールナットにチェンジします。

スペーサー使用はナットの負担、ハブボルトの負担等いろいろありますので、
ご利用の際は必ず「分かった上」での使用が絶対条件。

全てのパーツが取り付け終われば
4輪のアライメント測定と調整へ移ります。
足回りを交換すれば当然基準値から大幅に角度がずれてきます。
基準値まで補正、調整が終われば施工完了。
(before)

(after)


WHEEL:レイズ ボルクレーシング TE37 ソニック
TIRE:ダンロップ ディレッツァ DZ102
SUS:HKS ハイパーマックスS
NUT:レイズ クロモリブデン鋼レーシングナット
OPTION:(Fr/Rr)5mmスペーサー

キャンバー角は出来る限り純正と同じくらいの角度をご希望のオーナー様。
可能な限り純正に近いキャンバー角へセッティング完了。
かなりパツパツな出ヅラに仕上がりました!!

スペーサー無くしては絶対に装着不可能なホイールサイズ。
超拘りスペックになっております('◇')ゞ
オーナー様、いつもクラフト知立店のご利用
誠に有難う御座います!!
またのご相談いつでもお待ちしております♪

レイズホイールの事ならレイズナンバー1ショップの
クラフトへお問い合わせ下さい^^