GR86はKW(カーヴェー)やST(エスティー)が人気です。
ローダウンの事は三河の落とし屋クラフト知立店までご相談を。

クラフト知立店 金子です。
今回はいつもクラフトをご利用頂いている常連様のおクルマ。
ミニバンから一気に仕様が変わりましたが、以前のミニバンも
かなりカスタムをさせて頂いておりました。
そんなオーナー様なので、もちろんスポーツカーに乗り換えられても
純正状態では乗れません(笑)
納車されて間も無いGR86を”まずは”ローダウンから。
そこから今後ホイールを煮詰めていくプランに。

セレクトして頂いた車高調はST(エスティー)という
KW(カーヴェー)グループの新ブランド。
世界最高峰とされているKWの技術をフィードバックしたネジ式の車高調です。
今回は減衰力調整可能、ユニボール式のアッパーマウントを付属された”XTA”を装着していきます。

ユニボール式のアッパーマウントというのは
よく皆さんもしられているピロアッパーマウントと同様
キャンバー調整が幅広くセッティング出来るアイテム。

GR86に装着してみると、このユニボール式のアッパーマウントの調整は
1度ほどネガティブキャンバーへ調整する事が出来ます。
あとはストラットのフランジボルト穴が長穴加工されているので
ガタツキによる調整も出来ます。
今回は前後で同じキャンバー角になるようにセッティングさせて頂きました。

リヤ側はアッパーマウントが付属しませんので、
純正のダンパーからアッパーマウントだけ移植して取り付け。
ネジ式の車高調なので、過度なローダウンは禁物ですが
メーカー推奨のローダウン幅であれば、間違いなく乗り味はGOOD!!
減衰力の調整も可能のXTAモデルなので、乗り心地の変化も楽しめれます。

メーカーの取り扱い説明書を見ながらセッティングしていきます。
取り扱い説明書通りにセッティングしたとしても車両誤差は少なからずあります。
どれくらいローダウンをしたいか聞いて、あとは微調整させて頂きました。

あとは4輪のアライメント調整を行い
フロントのキャンバーとトゥ、リヤのトゥを調整して
ハンドルのセンターが出ているか、異音が発生していないか試走を行います。
特に問題も無ければこのまま作業終了です。
(BEFORE)

(AFTER)


SUSPENSION:ST XTA

ローダウン量は純正からフロント約30ミリ、リヤ約35ミリ
サイドから見たバランスが一番良い車高までローダウンさせて頂きました。

純正からST XTAモデルに変更し
個人的には揺れ戻しも少なく段差での突き上げも嫌悪感は無いです。
ローダウンフォルムも手に入れて、走行時での安定感が増したという印象。
メーカー推奨を越える車高の上げ下げはスプリングのプリロードが
過度にかかって乗り心地が悪くなったり。
逆にプリロードがかからなくなり過ぎてスプリングが遊びやすくなるので
やはりメーカー推奨範囲内でのローダウンで行った方が良いですね^^
それ以上にもっとローダウンしたい!!っていうオーナー様は
KW、STのネジ式では無くて全長調整式をセレクトするのがベスト。

まずは基本中の基本”ローダウン”は完了。
まだまだ止まらないGR86カスタム!!
これからホイールも煮詰めていくという事でしたので、
またホイールをどうするかご相談いつでも待ってます!!
いつもクラフトのご利用誠に有難う御座います(^^♪
GR86のローダウンは三河の落とし屋クラフト知立店までご相談を。