オフローダーご用達のJAOS(ジャオス) VFCA Ver’Aでリフトアップ。
レイズ チームデイトナ M9プラスとBFグッドリッチ KO2の
王道セットアップ!!
レイズホイールの事ならレイズナンバー1ショップのクラフトまで。

クラフト知立店山田です。
今回は150プラド後期をリフトアップからオフロードドレスアップまで
一気に施工させて頂きました!!
リフトアップも是非ご相談下さいね('◇')ゞ

まずは足回り交換から施工スタート。
セレクトして頂いたのはオフローダーご用達のJAOSから
フロント車高調整機構を設けたVFCA Ver’A
乗り心地を変更出来る減衰力ダイヤル付きになっております。


車両からショックアブソーバーを取り外し
アッパーマウント部分に白いマーキングをしております。
純正アッパーマウントを流用する仕様になっており、
移設した時にアッパーマウントの角度が合ってなければ
取り外してアッパーマウントの角度を微調整して・・・という工程を
何回もやり直さないといけなくなります(;'∀')


上の写真はリヤ側のスプリング。
黒いスプリングが純正、シルバーのスプリングがJAOS
スプリングの巻き数も増え、これでリヤは40mmリフトアップします。
チタン配合のスプリングで腰のあるへたりにくいスプリングへ変更!!

リヤのラテラルロッドは純正でも装備されてはいますが
リフトアップ時にはホーシングがズレてしまう為
簡単に伝えるとリヤの出ヅラが左右で異なってきてしまいます。
ターンバックル式で調整式のラテラルロッドに変更する事で
左右の出ヅラの差を微調整出来ますので、
リフトアップ時には「あった方が良いパーツ」と思って頂ければと思います。

足回りパーツの変更が全て終われば
タイヤホイールの取り付けにかかります。

レイズ チームデイトナM9+
プラドの定番サイズである8.0J-17インチ
半艶のセミグロスブラックをセレクト。

M9+はM9の基本的なデザインは踏襲されていながら
レイズ独自の表面処理技術を用いて
リムフランジ部分に「TEAM DAYTONA」ロゴを意匠を追加。
そして先代M9よりも強度を保ちながら
約4%の軽量化したモデルに進化しております。

組み合わせるタイヤはあらゆるフィールドで走破性の高い
BFグッドリッチ オールテレーンKO2
全天候型(オールテレーン)のタイヤの中で最もごつく
オフロードタイヤの代名詞ともされているモデルです

ホイールをブラック系にした事でホワイトレターが
アクセントとして活きてきます♪
4輪アライメント調整を行い、施工完了。
(before)

(after)


WHEEL:レイズ チームデイトナM9+
SIZE:8.0J-17インチ
TIRE:BFグッドリッチ オールテレーン KO2
SIZE:275/70R17
SUSPENSION:JAOS BATTLEZ VFCA Ver’A(40)

今回はタイヤサイズを定番の265幅ではなく、もうワンサイズ大きい275幅を使用。
その甲斐あってよりゴツくワイルドでリフトアップとの相性も抜群!
(275幅はクリアランスがギリギリな為個体差・仕様等によっては干渉の可能性があります)


S様、この度は当店をご利用頂きありがとうございました。
全てのパーツがすぐに揃ってスムーズに取り付けまで行けて良かったです(*´▽`*)
また、エアチェック等いつでもお気軽にご来店ください。