ひと際目立つ事間違い無しの白ホイでオフ系スタイルに仕様変更。
プラドカスタムもクラフトへご相談下さい。

白ホイール(通称白ホイ)は綺麗を保ってナンボ。
洗車の回数も増えてくるかと思いますが、
綺麗を保てば一番映えるホイールカラーだと思います。
覚悟のホイールと言っても良いのでは無いでしょうか^^

4×4エンジニアリングのブラッドレーシリーズ。
代表格なのは1ピースモデルのブラッドレーVかと思いますが、
リム有りの1ミリ単位でオーダーが可能のホイールも存在します。
今回は1ミリ単位でオーダーが可能の”ブラッドレーdt1”

ブラッドレーdt1は2ピース構造のモデルです。
1ミリ単位でオーダーが可能という事で、
1ミリ攻めれば1ミリ深くなるアイテム。
人とはあまり被りたくないという事で、こちらのアイテムをオススメさせて頂きました。

このタイヤのブロックパターンを見て
なんのタイヤか分かった人はかなりの変態(笑)
BFグッドリッチ オールテレーン TA KO2
ホイールサイズは8.0Jでタイヤサイズは265/60R18と定番サイズをオーダー。

ホイールナットにも拘ります。
キックス レデューラレーシング EL53。
全長53ミリとかなり長めなタイプのホイールナット。
白ホイはどのホイールナットにも合いやすいので、
計3色設定されている中でレッドをセレクトして頂きました。

取り付け方法は、左側のコアナットで規定のトルクで締め込み、
右側のジュラルミンシェルで手締めで完了。
アルミシェルはトルクレンチなど使用しません。
中にゴムのOリングが付いていますので、手でグッと締めれば緩むことはありません。
よくある市販されているジュラルミンのカラーナットは
どれだけ慎重に作業しても、最終的に規定トルクで締め込むので、
ナットの角の塗装部分が剥げやすいんですよね(^^;)
このアイテムならジュラルミンシェルは手で絞めればOKなので、
角の部分が剥げる心配もありません。

ただ、素材としては”ジュラルミン”ですので
長いこと使用していると色が褪せてしまうというデメリットもあります。
その時はこのジュラルミンシェル部分のみ購入する事も可能。
上記で述べたように、取り付け方法はコアナットで規定トルクで締め込み、
ジュラルミンシェルは手で締めたらOK。
という事は、わざわざジャッキアップしてホイールナットを外す必要もなく
色褪せた上蓋のジュラルミンシェルだけ交換出来るという画期的なアイテムなんです^^
(BEFORE)

(AFTER)


WHEEL:4×4エンジニアリング ブラッドレーdt1
SIZE:8.0J 18インチ
OPTION:ブラッドレーセンターキャップ ステンレス
TIRE:BFグッドリッチ オールテレーン KO2
SIZE:265/60R18
NUT:レデューラレーシング EL53 レッド

BFグッドリッチ オールテレーンKO2の265/60R18は
国内で人気のホワイトレターでは無く、ブラックレター仕様になります。
白ホイとホイールナットのレッドでインパクト大ですので、
外径をUPして265/65R18のホワイトレターにしなくても
バランス良く保てれるんです^^
このサイズセットアップであれば、干渉リスクも特にありません。

オーナー様、納期の件は大変お待たせいたしました!!
2ピースホイールでオフロードスタイル。
ばっちり決まりましたね♪
素敵な4×4ライフを^^
クルマ好き必見のイベント「クラフトカスタムフェア」が知立店で開催決定!
最新ホイールの大量展示やデモカーの体感試乗会など盛りだくさん!
7月30日(土)・31日(日) クルマ好きは知立店に全員集合!
↓↓↓詳しくはクリック↓↓↓
