車高を1インチ弱リフトアップ↑↑
足元にはレイズ鍛造ホイールにホワイトレタータイヤでタイヤ外径UP↑↑

JB64やJB74をリフトアップするにおいて
2通りのやり方があります。
リフトアップスプリングのみで上げるやり方。
ダンパー+リフトアップスプリングで上げるやり方。
今回は後者の施工をさせて頂きました!!

JB64・74乗りのオーナー様から走行時の安定感がもっと欲しいと多くのお声を頂きます。
横の力が加わった際にどうしてもフラッとしやすいのも
特徴の一つと言っても良いかと思います(^^;)
その為車高は変えたくないけれど安定性をさらに求める為に、
ダンパーのみ交換する方も非常に多いんですよ♪

■サスペンションキット
4×4エンジニアリングサービス
カントリーサスペンションのダンパーは
乗り心地を変更出来る減衰力ダイヤル(14段階)が装備されております。
好みの乗り心地に変更出来るのも嬉しいですね^^
ダンパーは1インチ弱のリフトアップにも
考慮したつくりになっておりますのでご安心を♪

これはフロント側の写真。
手前に写っている白いアイテムはステアリングダンパー(通称ステダン)
リフトアップ、タイヤ外径をUPして装着する場合
どうしてもわだちやトンネル出口などでハンドルが取られやすくなります。
ステアリングダンパーを変更するとその動きがゆるやかになりますので、
純正車高で乗られる方にも体感出来るアイテムです。

こちらはリヤ側の写真。
フロント側の写真でもあった水色のロッドはラテラルロッドです。
リフトアップした際にホーシングがズレやすいので
アクスルの位置を左右方向へ調整する事が出来ます。
簡単に言えば左右のタイヤホイールの出ヅラが
変わってくるのを補正するアイテムです^^
ちなみに今回のJB74はLEDヘッドライト装備されておりますので、
LED装着車にはLEDヘッドライトレベライザーステー付きの
アイテムを使用しております。

■ホイール
RAYS(レイズ)A LAP J
JB74で鍛造+深リムを求める方にはコレ!!
鍛造という事でとにかく軽い♪
某YOUTUBER様もデモカーに使用していたりと
爆発的に人気があるモデル。
■タイヤ
トーヨー オープンカントリーA/T EX
サイズは215/70R16をセレクト。
人気のホワイトレターでロードノイズもRTよりもマイルド。
主にシティオフローダーの方にオススメのタイヤです^^

■ホイールナット
キックス モノリスT1/06
ホイールナットで遊ぶのもカスタムする楽しみの一つデス♪
ナットを拘ると仕上がりもまた一つ違ってきますよ~^^
全てのパーツを取付終わり、アライメント調整を行えば
全施工工程終了!!
(BEFORE)

(AFTER)


WHEEL:レイズ A LAP J
TIRE:トーヨー オープンカントリーAT EX
SUS KIT:4×4エンジニアリングサービス
カントリーサスペンション
NUT:キックス モノリスT1/06 ネオクロ

定番の1インチ弱のリフトアップとホワイトレタータイヤ!!
約30mmのリフトアップで印象は全然違います^^
スプリングのみでは無くダンパー類も純正から変更しておりますので、
走行時の安定感もUPしております♪

走行性能も崩さないお手本のようなJB74カスタム。
鍛造ホイールが足元にインストールした事で
走り出しも軽やかになります^^
バネ下重量ってかなり大事デス!!

オーナー様、この度は数あるショップからクラフト知立店を
ご利用頂きまして、誠に有難う御座いました!!
お次は「プラズマダイレクト」は如何でしょうか^^?
さらに走り出しなどの違いを体感出来るアイテムですよ☆
いつでもカスタム相談お待ちしております!!