MAZDA ND系ロードスター
マツダのソウルレッドが眩しいですね?
マイナーチェンジが囁かれる中ですがまだまだ勢いのある1台です。
いつもお世話になります。
クラフト知立店初登場のシャコタンコンサルのKと申します。

今回はローダウンをご用命頂きました。
装着する車高調はブリッツZZR

単筒式なのでオイル量が多く減衰の立ち上がりが復筒式に比べ、リニアなんです。
スポーツ走行できるクルマなんで気分的にも実用的にも拘りたい部分じゃないですか?
そして減衰力調整機能が32段階

『私はそーゆー感覚疎いから』って方も減衰の上と下での違いは感じれるはず。
乗るシーンで乗り味を変えてあげる。
減衰力調整機能付きのサスは同乗者にも気分よく乗ってもらえる気遣いのできるサスペンション。
そしてアルミアッパーマウント
お客様のご希望は3センチダウン

フロントのノーマル車高フェンダークリアランス

リアのノーマル車高フェンダークリアランス

スポーツカーより低い方がベスト。
利便性<カッコいい
これ基本ですから(笑)
専門のスタッフがサクッと取り付けを行ない完成形へ。

最後の味付けは3Dアライメントてしたーでしっかりアライメント。
ロードスターは調整箇所の多い車種なのでアライメントをしっかり調整できます。
クルマによってはフロントしか調整できない。なんてことはよくあるんです。

拳が入ったクリアランスが指三本へ。
もっと低くっと欲も出てしまいがちですが、車高はどうクルマを使うかどうクルマ魅せるかのバランスです。
フロント 車高調取り付け後

リア車高調 車高調取り付け後

無茶をしないオトナな車高がソウルレッドの質感を高めてますね?
こうなるとホイール変えたくなちゃいますね?

前後3センチダウンでセットアップ。
もともと車高の低いND系ロードスター3センチも落とせば次はやはりあのパーツが欲しくなりますね?
そうフットワークを支えるもう一つのパーツ、アルミホイールが欲しくなりますね?

NDは15インチインチダウンのムチムチ仕様も良し純正サイズでサラリと履きこなすもよし、
17インチで魅せる走れる仕様も良し。
ロードスターはカスタムの為のアフターパーツが豊富。
乗って楽しい、いじって楽しい1台です。

この度はクラフト知立店にローダウンをご用命頂きありがとうございます。
今回装着したダンパーZZRの開発が始まったとの情報もキャッチ。


発売が楽しみですね。
各メーカA90スープラのパーツ開発に大忙しの模様です。TOKYO AUTO SALON2020ha
スープラカスタムで盛り上がりそうですね?!