当店は一般タイヤ交換、ノーマル車のアライメント
なども幅広くご用命いただいております。
普通のカーショップ感覚でご来店ください!
店長の小林です。

とある日、新品タイヤ交換のご依頼で
タイヤを外した時のことでした。
目視でこの状態、僕らでなくても
危ない感じが伝わってきますね。

お車はRB系のオデッセイ。
タイヤの状態に関してはお客様も初めて
知ったとのこと。なかなか覗き込むことは
ないですもんね。当店は通常のエアチェックは無料。
そのついでにタイヤの目視点検もお受けしております
のでお気軽にドウゾ。

さてこのタイヤ、ちょっと変な減り方をしているな
というのは分かりますが、プロ目線でもう一つ。
画像向かって左が内側、右が外側となりまして
RB系オデッセイの場合、リアの足回りがよく動く
構造になっていますので、普通であれば外側より
内側の方が減り易い傾向になのです。それが逆。

そうなるとアライメントが怪しい・・・ですね。
ここではいわゆる「トゥ」の数値がずれている
可能性が浮上します。トゥとは人間で言えば
上から足元を見た時に
「内に閉じているか外に開いているか」という部分。

「トゥ」が極端に外を向いていたり、
内股になっている状態で走行していると
タイヤが変な減り方をしていくワケです。
それを適正な数値へ調整するのがアライメント。
調整できるポイントはお車によって違います。

ローダウンするとアライメントをしなければ
いけない理由はこういった部分が極端にずれるから。
通常走行でも随時掛かる負荷によってずれていく部分、
意図的に車高を下げた場合は必ず変化が起こります。
段差に乗り上げたり、穴ぼこにはまったり、
純正パーツの劣化など原因は様々。
アライメントはカスタムした車だけのものではなく
普段使いの車にも必要なメニューといえます。

テスターにかけたところ予想が的中。
基準値内でお車に合った数値で整えさせていただきました。
トゥが変な方向を向いていると
タイヤを引きずって走行していることになりますので
磨耗に影響するのはもちろんのこと、せっかく
高いタイヤを履いてもロードノイズを拾ったり
グリップ力の低下で本来の性能をスポイルします。
「アライメント」のご相談はクラフト鈴鹿店へ。
事前の電話ご予約もOK。当日もピット次第で
施工できますのでお問い合わせくださいね。
3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ
(スマホの場合はタッチでかかります)
「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2
毎日更新のクラフト鈴鹿店は
スマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/