今年はこういうブログも増やしていければなと(笑)
こんにちは、クラフト鈴鹿店の 小林 です。
前回の続きとなります。

個人的にも最近お気に入りですが、カスタム好きが
足元に取り込んでいる要素として「輝き」が
あるような気がします。カラーで差を出す手法と
同じ感じで、ホイール自体にアルミの素材感を
求めていくもの。BBSさんはこのオートサロンで
「ブラックブライトダイヤカット」を発表。
限定になるのかな??伝統にダイヤカットから
真逆で、リムがバフポリッシュのような
鋭い輝きを放つ仕様です。他社では当たり前の
の標準仕様ですが、コレをBBSさんがやるんだから
熱いよねって話(笑)

輝きというのは何もメッキやクロームコート
を意味するのではありません。先程のバフリム
だったり、素材の素地から表現する方法も。
フロントラインさんのホイールは海外ではメジャー
な削り出し鍛造。マシーンクリアと名付けられる
フロントラインの標準仕様は鍛造を磨き上げ、
上からクリアを吹くというシンプルな工程で
ありながら素材の持ち味を究極に引き出します。

ブラッシュドのような荒いめではなく、
ポリッシュに近い感じ。ですが、素地が
鍛造だと輝きの出方が違います。

ビカビカ、ピカピカなのに素地色なので
ハデよりもむしろ渋い。これイイんだよなぁ。
この仕様の最大のメリットはボディカラーを
選ばないこと。原色系やピンクだけど、
足元にもイヤらしくない輝きが欲しい場合とか、
逆にブラウン系でビシッとキメたボディに
外しの輝きの一手だとか、超万能だと思います。
価格はやはり相応に準じますねぇ。
それも履く醍醐味。

身近なところですとWORKさんの
カットクリアが近いものとなります。
鋳造ですのでプライスも嬉しいですし、
マッチングのサイズバリエーションも
豊富。条件が揃えばコチラの方が
幅広く履けそうですね。

"輝き"本家とも言えるクロームやSBCも
一週回ってそろそろ来るのではないかと
思っています。逆輸入のUS VIP 文化なんかは
まさにソレ。面白いもので日本発祥なのに
これがまた良く見えちゃうんですよね~(笑)

ホイールの色味一つでクルマの方向性が
ガラリと変わります。シンプル、スポーティ、
ラグジュアリー、VIPなどなど。
ホイールを単体で見た時とクルマに装着した
時とではまたイメージが違ったり。
サイズ感、カラー、バランスなどなど
ホイールって奥が深いしキリがないから楽しい(笑)

クラフトでは展示在庫ホイールを
お客様の横に並べてイメージに近づける
"リアルマッチング" というサービスを
行っています。
ブログ:リアルマッチングで失敗しないホイール選び。
迷った時はご相談くださいね~。
スタッフ日記
3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ
(スマホの場合はタッチでかかります)
「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2
毎日更新のクラフト鈴鹿店は
スマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/
スタッフ日記