
Q:「クラフトでのカスタムってタイヤ&ホイール交換、ローダウンのみ??」
A:「いえ。マフラー交換なども行っています。」
音質、音量に加え、後方からの迫力UPを狙うなら【マフラー交換】はカスタムメニューから外せませんよね?
特に名機と呼ばれる心臓を持つ車両であれば、尚更にマフラー交換による恩恵を受けられるはずです。

本日ご紹介させて頂くのは"ホンダ S2000(AP2)"。
名機F22Cを積む希少なオープンFRスポーツ。
なかなかお目にかかれる機会も少ないですが、このような名車が普通にやってくるのも鈴鹿店ならでは??
スポーツカー好きな方だととても面白い店舗だと個人的に思います(笑)

さて、マフラー交換において、切っても切り離せないのが"音"。
「走行時には一定の迫力ある音が欲しい。でもオーディオ音や同乗者と会話も楽しみたい。」
マフラーを取り巻く規制下の中で、静かめなマフラーが増えつつありますが、
上記2点を気持ちよく追い求めつつ名機ならではの快音を追い求めたマフラーとなると…?
あるんですよね。それがコチラ…

■HKS スーパーサウンドマスター
HKS様の最先端技術を投入し、サイレンサーの内部構造と排気管の長さを調整することで、
音づくりと排気効率のバランス取りを高次元で行った一品。
金管楽器のような美しい姿が、技術の結晶でもあります。

各部フルバフ掛けが施されているので、キラキラと輝く点も必見。
マフラー交換において音の重要度は勿論ですが、外観がいかにカッコイイか。
ここも見逃してはいけません。
BEFORE→AFTERを見てみましょう。
【BEFORE】

【AFTER】

純正時の大きめなタイコ部から絞りの効いたシルエットになりつつ102パイのテール径で主張。
エンジンスタートから低回転域では、純正+αで静かめなサウンド。
籠るような音ではなくクリアな低音を奏でます。

高回転域では、抜けるようなVTECサウンドをお楽しみいただけるはずですので、
公道にてお確かめいただければと思います。
それができるのは、オーナー様の特権ですから(笑)
また、走行時のインプレッション等お待ちしております。

この度のご用命誠にありがとうございました。
また、次STEPのカスタムご相談もお待ちしております。
それでは素敵なSPORTS CAR LIFEを!
クラフト鈴鹿店でした。
【2024年8月3日(土)~8月11日(日)スタイルアップキャンペーン開催】
