
NOBLESSE(ノブレッセ)さんもお取り寄せ可能。
今年もガンガン 交換していきますよ!
鈴鹿店の小林です。

ノブレッセ=ホンダ車 のイメージ。
中でもヴェゼルは当店でも数回施工履歴
がある人気の一台ですね。

純正マフラーが華やかなのは国産だと
ごく一部のスポーツカーくらいしか・・・
まぁこの辺りは好みも出るところですから
気に入らなければカスタムすればいいのです!

本日はマフラーとアレを同時装着。
ノブレッセのマフラーに交換するなら
個人的にも必須パーツだと思います。

仕様は4本出しオーバルタイプT01
チタン風テールです。

取り回しは新登場のSTDステンで。
ハイステンで存在感を出してもいいし、
STDステンで取り回しをブラックアウト
してもいいですね。

次に「とあるもの」を取り付けるための
下準備にかかります。お客様にご承諾を
にいただきオシリの部分を軽く洗車。

拭き上げは僕オススメの
GYEON ソフトドライヤーで瞬間超吸収!
時短もそうですが、ボディとの摩擦が
減りますので洗車キズも最小限にとどめます。

勘のイイ方はすぐに分かったと思うのですが
ノブレッセのリアデュフューザーを同時装着。
標準バンパーは4本出しマフラーに対して
どうしても迫力負けしてしまうので
これでバランスをとってあげましょう。

取付は両面テープ&ビス留め。
DIYでも可能なくらいフィッティングは
良い印象。今回も大掛かりな加工は
ありませんでした。

仮の位置決めをしたら少しずつボディへ
馴染ませていきます。柔らかい素材なので
取付には若干コツが要ります。

位置が決まったらしっかりと圧着。
この日は気温も低かったので
テープ部分を温めながら作業を
進めました。

次にマフラーを仮付け、からのテール調整。
左右のエンドがエアロとほぼ同位置、
シンメトリーになるよう可能な限りミリ単位
で調整していきますよ~。最終的には
マフラーの精度にはなってしまいますが
どんなマフラーでもポン付けで終わりにしないのが
ウチのちょっとした拘りです。

その甲斐あってキレイに揃いました。
ノブレッセさんはマフラーにも力を
入れているだけあってここでも
さすがのフィッティング。
Before

After

アイドリングからしっかり"変えた感"
を味わっていただけるマフラーでしたね。
見た目のインパクトもかなりアップして
オーナー様もご満悦。
この度はありがとうございました!
3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ
(スマホの場合はタッチでかかります)
「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2
毎日更新のクラフト鈴鹿店は
スマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/