
マフラーを変えると見栄えもそうですが
ドライブに行ったり走りたくなる衝動が・・・
ボクはたくさん走り回りました(笑)
どうも!鈴鹿店ドショウですっ!!

ロードスターのマフラーは色んなメーカーさんの
ラインナップが豊富で種類も多くあります。
シングル砲弾型やデュアルやバンパーを変えれば4本出しなど様々ですが
取付位置も片側やセンター出しなどカスタムの想像力が膨らみますネ!
今回取付けるマフラーはコチラ↓

『SACLAMサイレンサーキット』
タイコの奥になんかついてるけどなんぞや?っというこで
ワタクシドショウが簡単に解説すると
奥についているのは『レゾネーター』というもので
口が開いている部分から同じように口が開いている部分に通じている閉ざされた空間に音波が入った時に、
音のエネルギーを摩擦による熱エネルギーに変換して、
特定の周波数の騒音を低減するという「ヘルツホルムの理論」に基いて造られています。
それでは純正と装着後の比較をしていきましょう!
『BEFOR↓』

『AFTER↓』

純正のずっしり大きかったタイコがすっきりコンパクトに
その分パイプが延長されてレーシーさ+軽量化が実現✌
『BEFORE↓』

『AFTER↓』

マフラーの上に貼ってあるのは耐熱シート。
走っているとマフラーは温まり高温になっていきます。
バンパーとの距離が近いのでバンパーが溶ける可能性がありますので
それを防ぐシートが付属しています。
『BEFORE↓』

『AFTER↓』

後ろからも見えていたタイコも見えなくなりましたね!
この後排気漏れ確認の為空吹かしをしていきます。
音はNAらしさ溢れる甲高いまさにスポーツカーの音!
ボクならすぐにトンネルに走りに行きたくなる上品なサウンド✌

ロードスター以外でもマフラーのご相談いただいておりますが
物価高の影響でマフラーも値上がりしています。
ご相談はお早目に…
ありがとうございました。