ご来店していただくお客様に楽しんで
いただけるよう、春に向けて"仕様変更"
な毎日でございます。本日は息抜きに
ほんの一部をご紹介。決してサボッている
ワケではございませんのであしからず(笑)
さてさて、何ができるでしょう?

まずはロゴを作成して厚紙に印刷。
ワタクシ、小林が愛用するOLFAの
カッターには俗称"黒刃"という非常に
切れ味の良い刃が仕込まれております。

開始数分で「これめっちゃ手間かかるな・・・」
と後悔したかどうかはさておき(笑)
実車計測同様1ミリのズレも許されることのない
切り抜作業!シビアにサイズをつめます。

「直線はイイんだけど曲線がなぁ~」
と独り言を呟きながら作業すること小一時間。
キレイに切り抜いたロゴを・・・ポイッ!
使うのは切り抜かれた側の方です。

スノコのような木の板を用意。
ここに先程の "切り抜かれた側" を
角度を調整しながら位置決め。
この角度が仕上がりを左右する
今日一大事なポイント!
それはまるでクルマのキャンバー角のように…
フェンダー(板)とロゴ位置(タイヤ・ホイール)
を超絶丁寧且つシビアにカッコ良くセットしていく
僕の眼差しと研ぎ澄まされた感覚は
さながら人間アライメントテスター!
割とマジメに言ってます(笑)

ここまで来たら分かりますよね~。
目指すはミリタリー風のロゴステンシル。
ここからはスプレーを駆使して仕上げいきます。

木なので脱脂は不要です(たぶん?)。
風のこないコンテナでまずは捨て吹き。
噴射量が一定でダマにならないよう、
事前にスプレー缶は湯せんで温めておきましょう。
気温が低いこの時期は念入りに。
DIYで車のパーツを塗装する時と同じですね。

吹くモーションも同方向で一定に。
素人時代から長年培った
塗装技術が試されます(笑)

木なので乾燥も早く、数分で3度吹き
できました。ピットに移動させて
少し乾燥させます。
乾燥時間が長いとシートがこびり付くので注意。

カッティングシートを丁寧に剥がせば
コンテナ風お手製「TIRE CRAFT」
ステンシルの完成です!
ちょっと滲んでいますがそれも
良いアジ出してますね~(笑)
我ながら素晴らしい!

こんな感じに配置しました。
木目調の展示がアーバンオフクラフト
にピッタリでしょ?次は何をしようかな!?
なんて楽しく仕事をしております(笑)
ご来店の際は拘りの店内作りもぜひ
ご覧くださいね~。
3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ
(スマホの場合はタッチでかかります)
「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2
毎日更新のクラフト鈴鹿店は
スマホで「お気に入り」登録!
https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/
スタッフ日記